へら釣り日誌
6月20日(土) 相模川六つ倉池(千代田下)
今週はグランベリーモールに用があって…
ってまぁもういいか。
最近ちょっといろいろ上手くいって楽しくなってきたへらぶな釣り。
でもまぐれは三度は続かなかった。
6月20日の天候データ
天気:曇り 風:強 気温:25℃ 水温:未計測
家を出るのがちょっと遅れたら、えらい道が混んでた。 2時間もかかって釣り場に着いたのは13時過ぎ。 先週、先々週と良かった流れ出しまわりには入れなかったので、 少し上流の桟橋寄りに入ってみました。

週を追うごとに寂しくなっていく釣り場
ところで、先週の最後にちょろっと試したペレダンゴ。
標準的な配合だとボソッとしすぎてダメだったんだけど、
ウチに帰ってマニュアルを読んでみたら、
そもそも釣り方が間違ってることを知りました。
比重のあるエサの特徴を生かし、
長いハリスでなじみこみの間のアタリを狙うのがペレットの釣りなんだそうな。
なるほど、そうなると標準的な配合でちょうど良いんだなと。 そうと分かったらすごいやりたくなってきた。
釣り方 | 11尺 チョウチン 両ダンゴ |
---|---|
道糸 | 1号 |
上針 | バラサ6号 ハリス0.3号 50cm |
下針 | バラサ6号 ハリス0.3号 60cm |
ウキ | 月山(コピー)宙釣り用 中パイプ 2号
→ 峰月 オールマイティ 中パイプ 12号 |
ダンゴ | ペレ道 1 + 水 1 + 浅ダナ 1 + 白ベラ 2 のち 水 0.5 + 白ベラ 2をプラス |

獲物を狙う一人の男と一羽の鳥
鳥の方がうわ手でした…
入ったポイントが足元から深い場所だったので、 せっかくだからチョウチンでやってみました。 って言うか風が強くて浅ダナなんてできない…
でね、もうさらっと言っちゃいますが全然ダメ。 落ち込みなんかじゃあたりゃぁしない。 まだなんかエサがもちすぎな感があったので、 エサのバラケ性をあげたりウキを大きくしたりして、 とにかくタナでしっかりばらけるように工夫してみたんだけど、 結局さわりらしいさわりもなく終了。
今日はなんも言えねぇ〜
14時〜18時 | 11尺 チョウチン | 両ダンゴ | … 1枚 |
エサを付けてるときは全然あたりもしないくせに、 エサ落ちを確認しようと空針で入れたときに限ってあたったり。 たぶん魚はいっぱい寄ってて触ってたんだろうけど、 今回はいろいろバランスも悪くてウキに出せてなかっただけなんだろうな。
ちなみに釣れた1枚は、たまたまあげたら掛かってたってやつ。 やっぱりそういうことなんだな…