へら釣り日誌
8月9日(日) 相模川六つ倉池(千代田下)
前回かなり正解が見えてきた感のあるトロロのセット釣り。
見えてると思ったんだけどなぁ、最近眼が悪くなってきたなぁ…
天候データ
天気:曇り 風:中→弱 気温:32℃ 水温:未計測
気のせいでしょうか、この釣り場は平日より休日の方が空いているような? 今日も下流域の右岸側へ
釣り方 | 9尺 浅ダナ トロロセット |
---|---|
道糸 | 1号 |
上針 | バラサ7号 ハリス0.4号 5cm |
下針 | とろ掛け5号 ハリス0.3号 23cm→18cm |
ウキ | かちどき Sシリーズ PCムク 6号 |
バラケ | マッハ 2 + 段バラ 2 + 冬のバラケ 1 + 水 1 |
トロロ | ヒゲトロ 1包 + 水 適量 + とろ選 少々 |

なにが悪いのかなぁ〜
この日は魚の活性的にはかなりいい日だったのでしょうか。
一投目からいきなりズバッ! 二投目もズバッ!!
ものの15分であっさりと4枚ゲット。
だけどアタリの出方はまちまちで、狙ったアタリ、 つまりトロロがタナに入ってウキがなじみきるタイミングでズバッっと入るアタリは一つもなし。 案の定、その後は揉まれるばかりで全くのダメダメ。
普通に考えるとハリスを詰めれば良さそうなんだけど、
そうすると逆にスレが増えて、単純にそういうことではないっぽい。
むしろエサの移動距離を大きくして、
「追って来るやつとだけ勝負する」みたいなのが良かったのかな?
それに気づいたのはもう3時過ぎ。
下針 | とろ掛け5号 ハリス0.3号 18cm→23cm |
---|---|
バラケ | マッハ 2 + 段バラ 2 + 底夏 0.5 + 水 1 |
トロロ | 前述のトロロに底夏をプラス |
ハリスを長めにもどし、エサの方に重さを付ける作戦。
これでようやくいい感じになってきたのに、
今日はハリス切れも多くって、
最後は用意していたハリスが全部なくなって強制終了。
なかなかすっきりしないねぇ〜
11時〜17時 | 9尺 浅ダナ | トロロセット | … 12枚 |
ちょっと前なら十分満足な枚数なのに、最近じゃぁアタリの出方にまでケチつけるなんて、 ずいぶん贅沢になったもんです。
それはさておき、実は両ダンゴの方が良かったんじゃないかって気がしてます。 今日は底釣りの方が安定して釣れていた感じで、 結局それも重いダンゴを追わせて食わすパターンが合ってたからなんじゃないかなと。 まぁあとの祭りですけど…

ところで、この日の帰りに相模川でもうなぎ釣りにチャレンジしてみました。 私が子供の頃によく遊んでいたポイントでやってみたんですが、 ちゃんと釣れましたよ、きれいな天然うなぎが!!
30年経ってもちっとも変わらないですね。 川も、私も…(^^ゞ