へら釣り日誌
10月11日(日) 相模川六つ倉池(千代田下)
天候データ
天気:晴れ 風:弱 気温:22℃ 水温:21℃
約2ヶ月ぶりのヘラブナ釣りです。
釣り場に着いたのはお昼過ぎ。 今日はへら師の他にヤマベ釣りの人も多く、釣り場は大変賑わっていました。 中流域のいつものエリアは入る余地がないほどで、 ひとつ下流のエリアに入りました。

空もすっかり秋っぽい
釣り方 | 11尺 浅ダナ トロロセット |
---|---|
道糸 | 1号 |
上針 | バラサ7号 ハリス0.4号 7cm |
下針 | とろ掛け3号 ハリス0.3号 13cm |
ウキ | かちどき 浅ダナ両ダンゴ用 中パイプ 7号 |
バラケ@ | 特S 2 + GTS 3 + 水 1 |
バラケA | 特S 2 + GTS 2 + マッハ 2 + 水 1 |
バラケB | 特S 2 + GTS 2 + マッハ 1 + 水 1 |
トロロ | ヒゲトロ |
夏ごろから水色が悪くなっていたこの釣り場。 先週の台風でかなり増水したようで、いつもならこれで水が入れ替わるはずが、 今も相変わらず赤潮っぽい黄褐色の濁り。 状況はあまり良くなさそう…
さて久々となる今回、釣り方を変えるとまた悩みだしてしまうと思い、 夏から続けてきたトロロのセットをひとまずやってみる事に。 バラケの配合も前回とほぼ同じ。

釣れてよかったぁ〜
ところが開始しばらくは魚のさわりも全くなし。 まわりも底釣りでようやくマブやチャンベラが上がっている状況で、 やはり宙ではきついのかな?という不安が。
かと言って今から釣り方ごと変えてやれる自信もないので、
ひとまずバラケにマッハを追い足して様子を見ることに。
すると急にウキの動きが良くなって、わずか3投後にはズバッ!
ここから1時間ぐらいはまずまず落ち着いたいい感じでした。

特Sってベタベタして付けにくいんだよね
ところが3時を過ぎて釣り人が減り始めると状況は一転。 逆に今度は魚が湧き出してどうにもタナが定まらなくなってしまいました。
今日のバラケは3通り。
@にマッハを少し追い足して良くなったので、
次は最初からマッハを入れたのがA。
ちょっと硬めで私にはどうも合ってませんでしたが、
エサ付けが苦手な相方には良かったようで、
一時はこれで連荘も。
BはAを少しやわらかめに仕上げたもの。
ちょうど魚が湧き出した頃に使い始めたので、
今思えばこの状況では@に戻す方が良かったのかな?
この日は「マッハを追い足して良くなった」という印象が強すぎて
@に戻す勇気がなかったんだよねぇ…
最後はなじみ前のスレやカラツンに少々苦戦。 でも久々なのと水の状況を考えればよく釣った方かな?
13時〜17時 | 11尺 浅ダナ | トロロセット | … 7枚 |