へら釣り日誌
6月5日(土)、6日(日) 相模川六つ倉池(千代田下)
先週は天気が悪くて釣りにいけなかった分、今週は2連荘。 あそこでやめとけば良かったものを…
5日の天候データ
天気:曇り時々晴れ 風:無 気温:23℃ 水温:17℃
この日はいつもより早く10時ごろに釣り場に到着。 6月に入って鮎釣りが解禁したせいもあってか、釣り場はさらに閑散とした様子。 桟橋までもがガラガラだったので、せっかくだから入ってみることにしました。

左足を怪我しているこの子 いまや釣り場のアイドルです
釣り方 | 9尺 天々 トロロセット |
---|---|
道糸 | 0.7号 |
上針 | バラサ6号 ハリス0.4号 5cm |
下針 | トロ掛け3号 ハリス0.3号 15cm |
ウキ | かちどき 浅ダナ両ダンゴ用 中パイプ 6号 |
バラケ | 特S 1 + GTS 1 + 冬バラ 1 + 浅ダナ 1 + 水 1 + 冬バラ 1 |
トロロ | 極上トロロ |
桟橋なので天々にチャレンジ。 今日は始めっからトロロをやるつもりだったので、 仕掛けとかエサの配合とかもちゃんと復習してきました。
マニュアルによるとトロロの釣りは小さいウキを使うのがキモで、 それには細めの道糸がいいとのこと。 また、エサの配合は特S×2+GTS×3が基本パターンで、 あとは比重をみて特Sを浅ダナにおきかえたり、バラケ具合でGTSをマッハにおきかえたり。 今回は中途半端にあまってた冬バラを活用してみました。

おっとこちらは元祖アイドル
さて、天々のセット釣りはほぼ初めてと言っていい私。 いかに魚を寄せつつバラケをタナまで持たせられるかが鍵でした。
しかしこの日は釣り人が少なかった分、魚の寄りは申し分なし。 エサをしっかり持たせてもさわりが途絶える事はなく、 私でも非常にコントロールしやすい状況でした。
そんなわけですぐに1枚目、2枚目… まわりはあまり釣れてない中、まずまずの好釣果!
11時〜17時 | 9尺 天々 | トロロセット | … 9枚 |
だけど、出だし好調も後半徐々にしぼんでいくパターンで、 終わってみればいまいち良い気分じゃなかったり。 しかもトロロのわりにアタリの出方が小さかったのも気にくわない。 というわけで…
6日の天候データ
天気:曇り時々晴れ 風:中 気温:24℃ 水温:17℃
ホントはそろそろ多摩川のテナガエビ釣りにも行っとかなきゃと気になりつつも2連荘に突入。
釣り方 | 9尺→11尺 浅ダナ トロロセット |
---|---|
道糸 | 0.7号 |
上針 | バラサ6号 ハリス0.4号 5cm |
下針 | トロ掛け5号 ハリス0.3号 15cm |
ウキ | かちどき Sシリーズ PCムク 6号 |

カップヌードル5個食べれるよ〜
トップの浮力が小さいPCムクタイプのウキを使えば、 魚も違和感なく吸い込めてアタリもしっかり出るんじゃないか? ってのがやりたかったこと。
でも今日はそれ以前の問題。
この日はそれなりに釣り人が多くて桟橋には入れず
対岸の馬の背に入ってみたんだけど、
魚の寄りがもう全然違うのね…
ムクなんか使ってかえって釣りを難しくしただけの一日。 1匹が本当に遠かった…
13時〜18時 | 11尺 天々 | トロロセット | … 1枚 |
初日にちょっと持ち上げといて、次の日ど〜んと落とされる系。
相模川の策略にまんまとはめられた…(T-T)