へら釣り日誌
Hera Fishing Diary
7月10日(土) 相模川六つ倉池(千代田下)
なんだかんだで1ヶ月ぶりのヘラブナ釣り。 そろそろ夏らしい釣りを展開したいところですが果たして…
天候データ
天気:曇り時々晴れ 風:中 気温:30℃ 水温:20℃
お昼ごろ釣り場に着くと、今日もまた桟橋はガラガラ。 相変わらず厳しい状況なんだろうなとは思いつつ、桟橋の上流端に入ってみました。

釣り方 | 9尺 浅ダナ トロロセット |
---|---|
道糸 | 0.7号 |
上針 | バラサ6号 ハリス0.4号 7cm |
下針 | トロ掛け3号 ハリス0.3号 26cm |
ウキ | かちどき 浅ダナ両ダンゴ用 中パイプ 6号 |
バラケ@ | 特S 1 + GTS 2 + 浅ダナ 1 + 水 1 + 軽麩 1.5 |
バラケA | 特S 1 + GTS 2 + 浅ダナ 1 + 水 1 + 浅ダナ 1.5 |
トロロ | 極上トロロ |
この釣り場にしては珍しく濁り気味で風もあったので、 浅いタナの方が食い気があるんじゃないかとの狙い。 だけど結果的には風が強すぎで、 仕掛けが流れてタナを作るのが難しかった。

やっと一枚目 あぶない…
魚の活性自体は決して悪くなく寄りも申し分ないんだけど、 最後の最後、食わせに対する見切りだけはものすごく鋭い。 なので仕掛けが流れてトロロだけが単独で漂う感じになっちゃうと全くダメなんです。
しかもそんな中でタナはしっかり作ろうとバラケを粘り気の強い配合にしてしまったので、 か細いバラケの煙幕にトロロをリンクさせるのは至難の業。 交通事故的にたまたま釣れるのがいいところでした。 危うくボウズになるかと思った…
一方で、バラケを速く開かせることを(無意識に)意識して釣っていた相方は、
苦戦するベテラン陣をよそにまずまずのテンポ。
本人がそのパターンに気づいていれば良かったんだけど、
私の方向性の巻き添えをくって共倒れになってまったのが申し訳ないというか…
どうもへら釣りに関しては相方の感性に従った方がいいような気がする今日この頃。
12時半〜17時半 | 9尺 浅ダナ | トロロセット | … 3枚 |
周りもホント釣れてなかったけど、
魚のコンディションは悪くないだけに何かやりようがある気がする。
気はするんだけどねぇ…