へら釣り日誌
Hera Fishing Diary
9月4日(土) 相模川六つ倉池(千代田下)
天候データ
天気:晴れ 風:弱→中 気温:34℃ 水温:25℃
お久しぶりのヘラ釣りです。
実は先週も行ってたんですけどね、カメラ忘れたもんで。
今週はカメラは忘れなかったんですけどね…
まぁせっかく行ったので記録だけは残しておこうかと。
さて、お昼ごろ釣り場についてみるとご覧の状況。 まぁこの暑さもありますけどね、やっぱ釣れてないのかな? 桟橋にはわずかに5人。堂々とど真ん中に入ってみました。

がら〜んと
釣り方 | 11尺 天々→浅ダナ 両ダンゴ |
---|---|
道糸 | 0.7号 |
上針 | バラサ5号 ハリス0.3号 50→20cm |
下針 | バラサ5号 ハリス0.3号 60→30cm |
ウキ | かちどき 両ダンゴ用 中パイプ 8号 |
ダンゴ@ | 粒戦 0.5 + 水 1 + GTS 2 + 特S 2 |
ダンゴA | GTS 2 + 特S 2 + 水 1 + 浅ダナ 1 |
この天気にこの濁り。たぶん深い方がいいんだろうなと天々でスタート。 が、これが見事なまでになんもなし。 まわりも天々系はみんなダメだったので、たぶん私の問題ではないと思う。
というわけで浅ダナ。
この濁りで逆に魚が水面に湧いているようで、
さっきまでの天々がウソみたいにウキが動く。
ハリス短めのヤワネバで、馴染んでちょっとしてスッ!
それはそれは気持ちいいアタリの連続でした。
12時〜16時半 | 11尺 天々→浅ダナ | 両ダンゴ | … 尺鮎6匹!? |
んんっ!?
えぇそうなんです。 アタリは気持ちいいんですけどね、それがことごとくカラツン。 エサを小さくしてみたりやわらかくしてみたりしてもさっぱり。
周りのみなさんは釣れない釣れないとぼやきつつもなんだかんだで竿を絞り、 相方ですら3,4枚は釣ってるんですがね。 ホントに釣れてないのは私だけって、さすがにへこみます。 しかも実は2週連続…

まっ、そう落ち込むなって
釣果(?)の鮎は頂き物。
常連さんのお仲間が、
たまたま居合わせた我々にまで分けてくれたんです。
こういう恩恵にあずかる能力だけはちょっとたけているような気がします。
あぁ釣りの能力にたけたかったなぁ…(T-T)
それにしても天然鮎の塩焼きって激うMAX!