へら釣り日誌
11月6日(土) 相模川六つ倉池(千代田下)
一転してまた好きになってしまったへらぶな釣り(笑)
まんまと相模川の罠にはまってしまったような… そんな感じです。
天候データ
天気:晴れ 風:弱 気温:18℃ 水温:20℃
前回久々でそれなりに釣れたので、その結果をふまえた今回はもっと釣れるはず。 そう考えるのは自然の流れですよね? そんなわけで今日も中流域の対岸へ。前回よりちょっと下流側に入りました。

一番左にいるのが私
釣り方 | 11尺 浅ダナ 両グルテン |
---|---|
道糸 | 0.7号 |
上針 | バラサ7号→6号 ハリス0.3号 24cm→35cm |
下針 | バラサ7号→6号 ハリス0.3号 32cm→43cm |
ウキ | かちどき ウドンセット用 細パイプ 4号 |
グルテン@ | 新ベラグルテン 3 + グルテン四季 1 + 水 3.2 |

今日はもうピクニックってことで
前回はムクトップの釣りでまずまずだったけど、正直あの釣りはムズい。 なので今回は細パイプで釣り方の幅を少し広げようかと。 ムクトップ同様になじみ込みで釣れれば良しだし、なじませてからの可能性も拾いたい。
と思ってはじめてみたものの、中々そうはいかないのがへらぶな釣り。 そもそもこの日は魚の寄りが全然悪く、なじみ込みで云々どころではない。
ちょっと上から様子を見てみると、どうも魚の群れは決まったルートをずっと回遊している様子。 これはこれで新ベラらしい行動なのかな? 少し下流に移動するだけでルートを直撃できそうなので、お昼のタイミングで動いてみることに。
釣り方 | 11尺 浅ダナ? 両グルテン |
---|---|
ウキ | かちどき 両ダンゴ用 中パイプ 5号 |
グルテンA | 新ベラグルテン 3 + いもグル 1 + 水 3.2 |
グルテンB | 新ベラグルテン 2 + いもグル 1 + 水 2.5 |
回遊する群れをとどめておく手っ取り早い方法として、 香りの強いエサがいいんじゃないかと。 というわけで午後は「いもグル」ベース。 移動直後は午前の苦労がウソのように魚が寄り、これでようやくまずまずのペースに。
ところがしばらくすると「いもグル」の重さが凶と出たのか、 魚はいるのに浅いタナではあまりさわって来ない状況に。 やむなく徐々にウキ下を長くしていくと、また明らかにさわりが増えて良型が… と思ったらなんと鯉。あれっ、宙で鯉!? まさかと思って底を取ってみたらその「まさか」。 どうやら移動した先は水深1mぐらいしかないところでした…

何がキッカケで釣れだすか分からないもんだよね
そんなわけでその後はちゃんとタナ取って底釣り。 しばらくは「底釣り」ってことを妙に意識しちゃって上手くいかなかったんだけど、 テンポとタナをつかんでからは超入れ食い。 今日はもう前回よりダメだなぁなんて諦めてたのに、 残り30分ぐらいであっさり6枚も釣れちゃいました。 何だか悪かったのか良かったのか、まぁとにかくよく分からない1日でした。
11時〜15時ぐらい | 11尺 浅ダナ | 両グルテン | … 5匹 | |
15時ぐらい〜16時 | 11尺 底釣り | 両グルテン | … 6匹 |