Fishing Report
ランカーゲットへ運命の分かれ道 … 水郷エリア(6月1日)
天候データ
天気:晴れ 風:弱 気温:19℃(日中) 水温:未計測

これはこれですごく楽しいのです
GW以降、週末に限ってすっきりしない天気ですよね。 つかのまの晴れ間をぬって近所の多摩川でテナガエビ釣りの日々…
そんなわけで、久々にすっきり晴れたので、
ようやくバス釣りに行ってきました。
そしたらなんと、まさかあんなのが釣れちゃうなんて!?
〜 ロードトゥー小堀川 〜
本当は久々に富士五湖エリアなんてどうだろうと思ってたんですよ。
でもここ数日、とても初夏とは思えないぐらい肌寒い日が続いたんで、
もうちょっと暑くなってからの方がいいかなと。
というわけで水郷へ。
川崎を7時ぐらいに出発したんだけど、 よりにもよってこの日ピンポイントで首都高集中工事なんてやっていて、 佐原香取ICに着いたのは9時ごろ。

黄金時代の桃源郷
3年前はこんなでした
で、じゃぁまず横利根川、長島川方面に行くか、それとも黒部川方向に行くか。
たぶん横利根はへら師が帰る夕方の方がいいだろう、ということで黒部川方向へ。
ここで、もし3月の釣行で1匹でも釣っていれば、
恐らく猫まっしぐらで黒部川に行っていたと思う。
でも水郷2連続ボウズだけは是が非でも避けたかったので、
マメでもいいからってな気持ちであの場所へ…
護岸工事以来すっかり不調続きとは言え、一時は大爆発した小堀川の県道下。
“桃源郷”はまだ死んでいなかった。
〜 前置き長くてすいません 〜
で、「とりあえず1匹」ならテクトロでしょ?いきなりですが…
リグはGWにはまったジグヘッドワッキー。
これを下流から上流に向かってチョンチョンと。
結構流れがあったんで、リグは流され気味にだいぶ遅れてついてくる感じでした。
それがふと気がついたら私を追い越して少し沖目に流れていったので、
あっ、これは何か食ってるなと。
で、あわせたらそのままドラグがジャーッ!
実はラインを新品に巻きなおしたばっかりだったので、 もしかしてドラグ緩めちゃってた?って思ったんです。 が、その魚体を見てすぐに状況を理解しました。 この日は水郷エリアとは思えないほど水がクリアで、 フッキングしてすぐに見えたんです。



長い!長いし太いし間違いなくバスだし!!
おまけに流れも強くてめちゃめちゃ引くぅ〜!!!
ただ幸い巻かれるような物は何もないし、 ラインは新品フロロの6lb、しかもホントの一投目。(テクトロで一投目って言うのかな?) ジャンプさえされなければ絶対大丈夫!と自分に言い聞かせながら、 とにかく時間を掛けてじっくりと寄せる。



もう本当に長かった。 膝はガクガク、喉はカラカラ。
そしてやっとの思いでつかんだバスはずっしり重い51cm
過去に釣った50UPはみんなどアフターのやせ気味なのばっかりだったから、
恐らく重さでは自己記録更新じゃないかな?
やったよー!!!
〜 あとはおまけです 〜
しょっぱなにいきなりあんなのが釣れてしまうと、 後はどうしたっておまけみたいなもんですよ。
その後は下って黒部川の小見川スポーツ公園前へ。
利根川につながる水路の方は、こちらもびっくりするほど水がクリア。
いつもこんなだったらいいのに。
で、今まで知らなかった(見えなかった)石積みまわりなどを丁寧に探ってみるも、
ここではノーバイト。
午前の部はここまで。

午後一は黒部川の上流部へ。 しかしこちらは泥濁りがきつくてダメ。 どうも水質がいいのは利根川系らしい。
ということで、戻って小堀川の豊排水機場へ。
こういうちょっとした浅場にたくさんのベイトがいて、
その周りでバスの激しいボイル!
ワッキーを入れたら一撃で食ってきました。
一方、相方にも激しいバイトが3連続であって、
3度目にようやくフッキング。
が、本人曰く「今までに味わったことのない強烈な引き」でラインブレイク。
もしかするとバスじゃなかったのかもしれないけど、
やはり利根川系のコンディションはいいらしい。

じゃぁ北利根〜常陸利根川系はどうなの?
ということで、三之分目と十四番へ。
こちらはいつも通りといった感じの濁りはあるものの、
ベイトは豊富で雰囲気はまずまず。
ただ結構人が多くって、特に三之分目のテトラ帯は大人気。
十四番の方でも、入りたかった水門周りには数人の先行者がいたので、少し上流のゴロタ場へ。
ここでもジグヘッドワッキーでグッドコンディションのまずまずのサイズをゲット。

ちょっとえぐいので自粛(笑)
そして相方も…
この人はほんとに外道師だね。ついに初キャット
を釣ってしまいました。ちょっとキモイ(汗)
最後は再びドラマを求めて桃源郷へ
が、さすがにそんなには上手くいきませんね。
まぁだからこそドラマなんですが…

相方も一応釣ってます
〜 まとめ 〜
もう今日はあれこれ語りません。
とにかく一番思い入れのあるポイントで一番いい魚が釣れた。
これが何よりうれしいです。
桃源郷ありがとう!!
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
小堀川 県道下 | フリックシェイク 3.8(スナガ) JW | 51cm 1本 |
アイシャッドLC 3.8(スナガ) SP | 30cm 1本 | |
小堀川 豊排水機場 | フリックシェイク 3.8(スナガ) JW | 28cm 1本 |
北利根川 十四番 | フリックシェイク 4.8(グリパン) JW | 34cm 1本 |