Fishing Report
ゲリラ豪雨もなんのその … 水郷(9月7日)
天候データ
天気:曇り 風:弱→中 気温:日中28℃ 水温:未計測
8月の終わりから9月のはじめにかけて日本各地を襲った突発的な大雨、
いわゆる「ゲリラ豪雨」
ここ関東地方でも北部を中心に連日この豪雨にみまわれていて、
利根川を含む水郷エリアもその影響が気になるところ。
早速調査に行ってきました。

フツーにクリア
〜 その1 予想外 〜
釣り場に着いたのはちょっと遅めの9時ぐらい。 まずは気になるいつもの小堀川へ。
恐らく豪雨の影響でガンガンに流れてて濁ってるんだろうなぁ…と思ったのですが、
意外や意外、普通にクリアだし流れもおだやか。
って言うかむしろ止まってる。
それはそれで困る。

水郷で久々の巻物でも
ひとまずワッキーで護岸際を流すと、25cm前後の大群がワラワラ!
沖に投げてもまた別の方面からワラワラ!!
いったいここにどんだけ居るんだ!?って感じなんだけど、 ついて来るだけで見切るのは早い。 たまたま糸よれを直している間の放置で食ってきた1本と、表層早巻きでのワンバイト。 両極端な反応が一回ずつのみで、その後はチェイスすらなし。
続いて黒部川との合流点
黒部川は白っぽく泥濁っていて微妙な感じ。
なので小堀川の合流点に絞ってクランクでチェックしていくとすぐにヒット。
ほぼ同じ場所でアイシャッドのノーシンカーでも。
んんっ、入れ食いか!?
〜 その2 稲作パターン再び? 〜
本流系はさすがにちょっと濁ってるんで、
こうなると水路、小河川系に集中しているのでは?
との狙いで午前中最後に向かったのは桁沼川。
が、こちらはえらい濁り。
それでも上流部にはかなりのベイトが溜まってたんだけど、
結果的には小さな流れ込み前でのワンバイトのみ。

結構良さそうだったのに…
午後はどうしても行きたいラーメン屋さんがあって、その関係で鰐川方面へ。
が、結局お店は見つからないし、魚も釣れないし…

グッドコンディション
その後は常陸利根川系、与田浦系と、 いつも水が動いている水門を巡っていったんだけど、 どれも止まっていてことごとく不発。 ふと見渡せば水田は収穫が始まっているところもあってすでに水がない。 そりゃぁ水路の水も必要ないのか。
巡り巡って夕方に再び小掘川
相変わらず水はほとんど動いてないけど明らかに水質は良くて、
アイシャッドのノーシンカーで相方が2本。
結局1日ここをやり通すのが正解だったのかなぁ…

天高く… 秋の気配
〜 まとめ 〜
もっとひどいことになってるいるのでは?と思いながら向かった釣行だったので、
ちょっと拍子抜けな感もありました。
午前中はもしや2桁行くか?とさえ思ったんですが、
気がつけば私は午後ノーバイト…
結局私も相方も3本ずつと、まぁ普通に釣れたねって感じでした。
鰐川や常陸利根川とかでも通りすがりに釣れてる人を目撃することもありましたし、
もうちょっとして落ち着けば全域的に良くなっていきそうです。
ただ稲作も収穫の時期になって水路系の釣りは終焉といった感じ。 ポイントの絞り方はちょっと難しくなってくると思いますが、 代わりに利根川や常陸利根川などの 本流系の釣りが面白くなってくるかも。
巻物のベイトパターンでグットコンディションのバスゲット!
なんて、もういよいよ秋ですね。
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
小掘川 県道下 | クロステールシャッド(パープルウイニー)NS アイシャッドLC 3.8(ダークサンダー)NS |
30cm前後 各1本 |
小掘川 黒部川合流部 | コンバットクランク(ゴーストアユ) アイシャッドLC 3.8(ダークサンダー)NS |
30cm前後 各1本 |
小掘川 豊排水機場 | アイシャッドLC 3.8(ダークサンダー)NS | 30cm前後 2本 |