Fishing Report
秋の修行編 第1弾 水郷ミノー縛り! … 水郷(9月23日)

無念のノーフィッシュに終わった小野川湖カップ。
上位陣はミノーで釣ってきたって方が多かったなぁ…
ベイトを意識した秋の釣りで、ミノーはやはり基本ですかね?
ところが私、実はミノーでバス釣った事がないんです。
恐らく…
実際My Tackleのコーナーにもミノーのカテゴリーありませんし、
それぐらい使った記憶もあまりないんです。
そんなわけで秋の修行編第1弾は、通いなれた水郷でストイックにやってみました。
天候データ
天気:晴れ 風:弱 気温:日中28℃ 蒸し暑い 水温:未計測
~ 無謀じゃネ? ~
台風通過後、冷たい雨が2日間降り続いたあとの蒸し暑い晴天。 言い訳するには十分すぎる条件だね。

間違いなく大増水のあと
釣り場に着いたのは8時過ぎ。 まずは水質が安定しているいつもの小掘川へ。 がっ、今日ヤバクネ?ってほどの劇濁り。 ミノー縛りとかやってる場合じゃないかも…
かと言ってワームなら釣れるって風でもないので、宣言通りにミノーをキャスト。 でもってアクションを加えてみるんだけど、なんだか全然手ごたえがない。
あれぇ、こんなだっけ?
って思ってたら、実は釣れてました…
超極マメがくわえてこっちに走ってたみたいです(^^ゞ

あっという間のまっ茶色
まぁマメとは言えいきなり釣れたんで、調子にのって投げまくり。 県道下から黒部川の合流点まで延々やってみたんだけど、 やっぱりこの濁りじゃ辛いみたい。
まだ黒部川の方がマシだったので、
恐らく利根川がダメなんだろうなと判断して黒部川の上流域へ。
案の定、ほぼ平常どおりの水質でベイトも豊富。
が、居るのはなぜか極マメのみ。
どうも今年の上流域はイマイチ…

~ その2 雲泥の差 ~
利根川、黒部川エリアを見切り、午後は大きく移動して久々の前川へ。
冬に人気のポイントだけど、状況が激変したこういう時こそ穴場では?
と思って行ってみたら…
すごい人でした。
実は年中こんななんでしょうか??
しかも最悪の土茶濁りなんで早々に退散。
続いて向かったのは潮来港
こちらはさっきまでの濁りがウソのように普通。むしろちょっと綺麗なぐらい。
もしかすると今日は霞本湖系が正解なのかも。

昔通った琵琶湖の雄琴港を思い出す
ここでもミノーで護岸沿いや観光船の際などを丁寧にチェック。 残念ながらバスキャッチはならなかったけど、バイトらしきものは何度か。
このあと牛掘公園にも行ってみたんだけど、 こちらはおかっぱりもボーターもレジャーボートもいっぱい。 プレッシャー高過ぎ。
~ その3 大物づいてる!? ~
ミノー場を求めて横利根川へ。
やはり利根川の影響か多少濁ってはいるものの問題ないレベル。
まずまず流れもあっていい感じ。
が、護岸際をミノーで往復しても全くダメ。

しばらく進んで小さな流れ込みへ。
いかにもなジグ打ち場だけど、今日は修行ですから。
流れの際にミノーを落としてツーアクション。
イメージ的にはここでドンッと来てほしいとこなんだけど…
う~ん、ダメかぁ
思わずため息ついて、さて次は?って考えていたら、 その放っておいたルアーがググッと引っ張られた。
一度はバレてしまい、「あぁやってしまった!」ってなったんだけど、
ダメ元でもう一度やってみたらまた食った!!
今度はがっちり2度あわせ。
そしたら向こうも一気に走り出す。すごいドラグ音!!
デカイ!
…でもなんかおかしい
だってこんだけやり取りしてても全然飛ぶ気配ないし。
バスだったら余裕の50UPなのになぁ…

もう手首死ぬ~

今期2度目の自粛画像
あぁやっぱし。70ぐらいありそう…(汗)
つぶらな瞳は意外とかわいいんだけど、ルアーもラインもデロンデロンのヌルベチョ。
やっぱムリ!!
でも止めてるルアーにグッとくる
あの感覚、あのイメージはすごく面白かったし、
いい経験になったと思う。キャット君ありがとう!
でも最初のあたり、あれはバスだったのかなぁ…
~ まとめ ~
気がつけばしょっぱなのマメ1本だけなんですね。 でもまぁネタ的にはOKでしょうか(笑)

今後の強い味方に…
さて、「ミノー縛り」というある意味バス釣りの幅を狭めかねない制限付きで やってみたわけですが、 意外とこういうのもありですね。
いつもだったらここはジグでしょ、とかワームでしょって場面も、
それが本当に正解かどうかは実は分からないんだよね。
今回あえていつもと違うアプローチが出来たことで、
かえって釣りに幅が広がったような気がします。
特に最後のあれ。まぁ外道だったってのがオチですけど、
きっとあの感覚を持っていれば…
まぁ慌てずともバスは釣れますよ、きっとネ。
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
小堀川 県道下 | フレッシュバックミノー 80SP(チャート) | 20cm 1本 |
横利根川 | ビーフリーズ 65SP-LB(霞ワカサギ) | 70cat? 1本 |