Fishing Report
水郷 川巡りの旅 … 水郷(10月12日)

天候データ
天気:晴れ 風:弱 気温:21℃
水温:18℃(利根川)20℃(黒部川)
台風後の連休で、しかも最終日。
言い訳しやすい条件がそろったこの日にあえて出かけてまいりました(笑)
〜 こだわりの本流系 〜
毎度のことでなんですが高速ネタを
連休最終日でかなりの混雑を覚悟してましたが、
またしても行き帰りともにスムーズの極み。
なんだもう落ち着いたのか…と思いきや、
東名とかは相変わらずすごいらしいです。
東関道だけがカヤの外なようで。

濁りはしょうがないけどサ
そんなわけで釣り場着は7時ごろ。
まず向かったのは水郷大橋下。
前回は最後に行ってイイ感じだったので、
今日は利根川メインでやっていこうかと。
ところが…
台風後なので多少の濁りはともかくとして、
問題は予想以上の水温低下。
なんと先週より3℃も低い!
こりゃヤバイでしょ…

小堀川ではキャット(?)がイレパク??
とは言え“メイン”をいきなり切るわけにいかないし、
この日は小潮で潮が動くのは午前中だけなんでもうちょっとがんばってみようかと。
しかし下りながら小堀川や黒部川をめぐってみるも、
濁りや水温は悪くないけど反応はなし。
釣り人の姿も少ないし、実際釣れてないんだろうな。

黒部川はひっそり…
〜 困った時の支流系 〜
潮も止まってさすがに諦めのついた午後、 利根川を離れてお隣の常陸利根川へ。 久々に左岸側をまわってみたんだけど、 この辺りってこれといったものが何もないんですね。 でも水質はいい感じだったので右岸のテトラ帯へまわってみると、 こちらは濁りがあってイマイチ。

誰ぁ〜れもいないんだけどね
そのまま北利根を進んで新左工門川へ。
先週大賑わいだったこのポイントがなぜかガラガラ。
今日は流れがないしなぁ…
なんて思ってたら、杭際を通したスピナベにいきなりヒット!
今日こそはホントにダメだと思ってたのに、
まさかここでこんなにあっさり釣れるとは!?

日が落ちるの早いな…
その後北利根系では反応がなかったので、 常陸利根川のもう一方、鰐川方面へ大きく移動。 この辺りは岸際にゴロタが入ってる場所が多いので、 そこもスピナベで打っていくとポツポツとバイトが。 惜しくも乗せられないのばかりだったけど、 午前中とは雲泥の差の生命感。 さっさとこっち来とくんだった…失敗したぁ(>w<)
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
与田浦 新佐工門川 | ハイピッチャー 3/8oz(スパークアイスシャッド) | 33cm 1本 |