Fishing Report
リゾート河口湖…のはずが!? … 河口湖+西湖(7月14日)

天候データ
天気:晴れ 風:弱 気温:19〜30℃ 水温:未計測
バス釣り行きたいけど、こうも暑くっちゃ水郷もねぇ…
ってことで、今回は温泉旅館に泊まって1泊2日でのんびり河口湖リゾート。
セレブでスマートなバスフィッシングの世界を皆様にお届けします。
…って、ウソに決まってるでしょ(T-T)

根場の溶岩帯には良型の姿も
〜 予定は未定 いろいろと 〜
初日は釣りをする予定はなく、久々の河口湖を観光。 ラベンダー畑を見たり、ワンドの様子を見たり、放水口の様子を見たり… って早くも観光じゃなくなってるし(笑)

もしかして楽勝? なんて
で、見て回った感じ、シャローの魚っ気はとにかくすごい。 ただしその99%がハス。バスじゃなくてハス。実に惜しい… 放水口にいくとポツポツ姿はあるけれど、それも子バスかヤラレ系が多い。 事前に厳しいとは聞いていたけれど、まさかこれほどとは。
そこで夕方はちょっと西湖へ。
根場の流れ込みや溶岩帯を覗いてみると、
河口湖とは打って変わって極太の良型がワラワラ。
思わず竿を手に取りミノーをキャストすると、
小型ながらなんと一投目にヒット。
こっ、これは…

さわやか夏空
〜 楽しい水遊び? 〜
さて本題の2日目。 ちょっと悩んだけどやっぱり河口湖。
朝イチは放水口へ。
しかし昨日は多少なりともいた「まともなバス」の姿もなし。
トップ系やバイブレーションなど遠投の利くものでチェックした後、
夏の河口湖では定番だったフットボールのリアクションを試すもノーバイト。
そして早くも奥の手、ポークのダウンショット。しかしこれも全く。

ハスハスハス、たまにバス
一方で相方は、ハスが群がる流れ込みまわりを集中的にキャスト。 ミノーの早巻きで30cmクラスを見事にヒット。 あっさりやられた…
しかしその後は反応なく、各地をランガン。 ワンドマウスの日陰側とか、ロイヤルの溶岩帯とか、各所のアシ際とか。 だけどダウンショットで1回バイトがあったのと、 アシ際のミノーで惜しいチェイスがあったのみ。 あとは本当に何にもなし…
というわけで結局西湖。 手始めの青木前で、マメとはいえボウズを回避。 いよいよ本命の根場へ。

私には逆立ちしたって釣れません…
ところがここも昨日ほどの魚影はなし。 一通りミノーでチェックするも反応なく、しびれを切らして溶岩帯にポーク投入。 しかし、マメバスはものすごい勢いでアタックしてくるものの、 30cmを超えると魚種が違うのか?ってぐらい天才。 負けました…
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
西湖 根場 | ビーフリーズ 65SP | 30cm前後 1本 |
河口湖 放水口 | ビーフリーズ 65SP | 30cm前後 1本 |
西湖 青木前、根場 | ポークリンドイール4 DS | 15〜20cm 数本 |
涼しくていいんだけどねぇ…
翌日には放流があったので、今は状況がだいぶ違うかもね。