出っ張るやつら 近頃のダイワのスピニング
DAIWA CALDIA KIX 2004
DAIWA REVROS 2004
ここ最近ボート釣りの機会が増えて、複数のロッドを使いこなす(?)ようになったせいで、
以前はせいぜい2、3本しかなかったロッドが一気に増えました。
で、それに伴って当然リールも必要なわけで、購入したのがこの2機種。
と、ここまで良い点を並べましたが、
唯一にして最高に困っているのがこのハンドル。
以前のはワンプッシュでポキッと簡単に折れ曲がってくれたのに、 近頃のは付け根の反対側のノブをグリグリ回さないといけない。 これが簡単に折れてくれないと、車のロッドホルダーに積む時に入れにくくってしょうがない。 実は前回紹介したリールケースにも収まりが悪くて困っているのがこいつらなのです。
DAIWA REVROS 2004

一昔前のダイワだと商品名が「TD−○○」となっていて、
○○の部分でだいたいのランクみたいなのが分かりやすくて良かったんだけど、
日本人はそういうのを嫌う傾向にあるんでしょうか?
価格的にはCALDIAがTD−S相当、
REVROSがその下のREAGAL−Z相当と言った感じです。
しかし作り的には当時のそれらより良くなっていて、
特に剛性面は格段にUPしています。
まず一目で分かるのは、ベイルが太くなってしっかりしたこと。 そして使った感じ、ギアがかなり力強くなっていて、しかもスムーズ。 樹脂部品もメッキ調で見た目の高級感もアップしています。
これで買値が2万弱と1万弱。十分じゃないでしょうか?
CALDIAの方は3〜5lbぐらいのライトリグ用、
REVROSの方はPEを巻いてパワーフィネス用として使い分けています。

以前のはワンプッシュでポキッと簡単に折れ曲がってくれたのに、 近頃のは付け根の反対側のノブをグリグリ回さないといけない。 これが簡単に折れてくれないと、車のロッドホルダーに積む時に入れにくくってしょうがない。 実は前回紹介したリールケースにも収まりが悪くて困っているのがこいつらなのです。
回転性やドラグのフィーリングは断然ダイワ派なだけに、
どうしてもここだけは元に戻していただきたい!!
きっと同じ不便さを感じている人も多いと思います。
お願いします、ダイワさん!
応援お願いします。
K&T Original