5月16日 テナガエビ釣り@ガス橋

釣行データ
天気:曇り 風:中 気温:20℃ 水温:未計測
小潮 満潮:08:14、22:56 干潮:03:16、15:36 (羽田)

先週は7月並の暑さで今週は4月並みの寒さ。 地球もとうとう逆回りを始めたか!?


午前中に用事があったので、釣りに行くなら午後しかない。 3時が下げ止まりで一番厳しい時間帯と分かっていながらも、 どんぴしゃでその時間に出掛けてしまいました。

今日は実験でエサにカニかまを使ってみました。 5mmぐらいに輪切りにしてほぐしたものを通し差し。 まぁダメだったらミミズでも探すかって感じで始めたところ…

潮も悪いし風があって水中も見えないしと悪条件がそろった中でも2時間で20匹ほど。 これは合格でしょう!?

確かに赤虫が一番釣れるとは思うんだけど、 買ってしまうと一度ではとても使い切れないし、 保存するって言ってもなんだしね。 過去にもおつまみイカとかワーム(ガルプ)とか試して玉砕してきたんですが、 カニかまはおススメです!

応援お願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ

K&T Original

トップページに戻る