7月11日 うなぎがウチにやって来た!
釣行データ
天気:曇り 風:無 気温:29℃ 水温:未計測
中潮 満潮:06:51、20:11 干潮:01:20、13:28 (羽田)
釣行時間:16時〜22時半
これは「事件」後の写真
鯉のから騒ぎ? 今日のテーマは「思わずたじろいだ瞬間」
ネタ的にはあの惨状を載せたかったけど、
でもそんな余裕はなかったよ…
天気:曇り 風:無 気温:29℃ 水温:未計測
中潮 満潮:06:51、20:11 干潮:01:20、13:28 (羽田)
釣行時間:16時〜22時半
来た来た!今日はすごかった!!

これは「事件」後の写真
前回の撃沈に懲りず、今回も「釣り人の少ないところ」理論で新たな場所へ。 半信半疑のスタートでしたが、今日はうなぎ釣りの神様(?)が現れたよ!
最初のアタリは7時半ごろ。 ここから1時間ぐらいの間に一体何回アタリがあったことか? 手元でばらしてしまったり、60cmぐらいの鯉だったり、 結局上がったのは2本だけだったけど、今までにない大忙し。

鯉のから騒ぎ? 今日のテーマは「思わずたじろいだ瞬間」
で、そのうなぎ釣りの神様
散歩がてらに声を掛けてくれたおじさんの事なんだけど、
うなぎ釣りもよくされるそうで、いろんな事を教えてもらいました。
なかでも勉強になったのがエサのミミズの事。 あの白っぽい帯の部分って水中で光るんだそうで、 うなぎはそこを狙ってかじるから、針先がそこにくるように付けるといいんだそうです。
それと、うなぎ釣りは月のない日の上げから満潮までがいいんだとか。 今日は確かにばっちりそのタイミングなんだけど、 それにしてもおじさんが来てくれてからパタパタッとあたり出す。 散歩帰りにも寄ってもらうと、そこでもまたあたりだしたり… ホント福の神みたいな方でした(笑)
さて、こうして我が家にやって来たうなぎ達。
さっそくフタ付きの容器で泥抜き中なわけなんですが、翌朝部屋を覗いてみたら、
なんとびっくり2匹とも床に転がってるじゃあ〜りませんか!!
しかもすでにパリパリ(T-T)
あ〜ぁ、ちっこい方は今日にでもリリースしてやろうと思ってたのに…

ネタ的にはあの惨状を載せたかったけど、
でもそんな余裕はなかったよ…
ところが、床からペリペリッとはがして水に戻してみると、
なにくわぬ顔で普通に泳ぎだしました!
というわけで、今はエビの入った小さい方の容器を重石としてのせている次第。
恐るべしうなぎパワー!!!
K&T Original