8月2日 初ハゼ釣り@海老取川
釣行データ
天気:曇り時々雨 風:弱 気温:26℃ 水温:未計測
中潮 満潮:01:01、17:05 干潮:09:11、21:36 (羽田)
釣行時間:16時〜18時
こんにちは! ぼくハゼドン
天気:曇り時々雨 風:弱 気温:26℃ 水温:未計測
中潮 満潮:01:01、17:05 干潮:09:11、21:36 (羽田)
釣行時間:16時〜18時
多摩川河口付近の支流、
羽田空港を沿うように流れる海老取川に行って来ました。
今日のターゲットはこれ↓

こんにちは! ぼくハゼドン
海老取川は足場が良くて非常に釣りやすいポイント。
周辺にはトイレや水場もあるし、電車や車でのアクセスも良いので、
家族連れで大変にぎわっていました。
ちなみに「エビ取り」という名前ですが、
時期的なせいかテナガエビの姿はありませんでした。
釣り人もほぼ皆さんハゼ狙い。


海老取川でのハゼ釣りは、延べ竿にウキ仕掛けが一般的かと思いますが、 今回はあえてスピニングロッドに中通し仕掛けで挑んでみました。 手元で直接アタリを感じる釣りを久々にやりたかったのです。
オモリはナツメの1号(3.75g)、針はハゼ針の7号
針は小さすぎると飲まれやすいので、これぐらいがちょうど良かったように思います。
エサはゴカイ
本当はミミズを掘るつもりだったんだけど、大都会東京にミミズはいないようで…orz
しかし途方に暮れて護岸を歩いていると、天の救いか、なんとそこにはゴカイの山が!!
捨てていくのはよろしくありませんが、今回ばかりは助かりましたぁ(汗)

狙うポイントは基本的に砂地。そこに岩や杭などの堅い物がからめばなおグッド。 チョイ投げして軽く誘ってやると、ピピピッという小気味良い魚信。
どうなることかと危ぶまれた初挑戦でしたが、約2時間の釣果は7匹。
まだ小ぶりだけど、本格的なシーズンはこれから。
また新たな楽しみが加わってしまいました。
K&T Original