9月25日 塩イソメと羽田のハゼ

すっかり秋の装い
天気:曇りのち晴れ 風:中 気温:23℃
大潮
満潮:6:21、18:05
干潮:0:00、12:09 (羽田)
釣行時間:14時半〜17時半
ハゼ釣りってとっても楽しいんですけどね、1つだけ大きな問題があるんです。
それはずばりエサの調達。
テナガエビはカニカマでも良く釣れるけど、 ハゼはやっぱりイソメが一番。 でも毎回買いに行くのはめんどくさいし、 しかも買ったら買ったでいっぱい余るし… そんなわけでなんかいい保存方法はないものかと調べてみたら、 ありましたありました! その名も「塩イソメ」
作り方はこんな感じ
- イソメを生きたまま水洗いする。
- タッパーに新聞紙をしいて、水気を良く切ったイソメを並べる。
- イソメが隠れるぐらいたっぷり塩をふりかける。
- タッパーのふたをして冷蔵庫へ
え〜っ、イソメを冷蔵庫に!?
って思うかもしれませんが、意外とねぇ、洗ってタッパーに並べてみると
「あれっ、ありかも?」って思えますよ。
しかも出来上がりは珍味みたいな香りだし(笑)

雨も上がって秋の青空
こうして前回の釣行から2週間仕込んだ塩イソメを手にいざ海老取川へ。 実際使ってみた感じとしては、ちょっとエサもちが悪くなってるかな?って所はありますが、 食いに関しては活けエサと全く遜色ないです。
ちなみに今日の釣果は3時間で50匹少々。 ここ数日の雨で底荒れしているようで、全体的にちょっと渋い感じでした。 でも水質はだいぶクリアになっていて、 エイが見えたりスズキが見えたりなかなか賑やかですぞ。
K&T Original