7月1日 磐石のウナギ釣り

釣行データ
天気:曇り→小雨 風:無 気温:32℃→24℃
大潮 満潮:4:32、18:32 干潮:11:21、23:45 (羽田)
釣行時間:18時〜20時半

今日は川崎の市制記念日でお休み。
そんなわけで午前中から多摩川を散歩しつつ良質のドバミミズを確保。 蒸っとした曇りがちの天気に新月まわりの大潮と、 ウナギ釣りには最高の条件。 今日はいただいたも同然!



がっ(またこのパターン…)
何か大事なものを忘れてるなぁと思ったら、 なんと肝心の竿を持ってくるのを忘れてた(^^ゞ
この日はたまたま車で来ていたので、 積んであったバリバリ一軍のバスロッドを使うことに。
このあたりから今日はなんかズレてたのかも…


アメリカからはるばるやってきた彼もまさか多摩川で
ウナギ釣りに使われる羽目になるとは…

で、はじめてみると期待のミミズにはあたりがなく、 なぜだかテナガエビのエサの方が人気に。 いつもは丸のまま針につけてたのを今日は剥き身にしてみたのが良かったのか?
だけどガツンと来るようなアタリは結局一度もなくて、 なんとなくもぞもぞする動きだけ。 単なるエサ取だったのかな…


とんだタヌキオヤジ

とらぬタヌキの皮算用
なんかそんな言葉がふと浮かんできた(T-T)

応援お願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 河川釣りへ

K&T Original

トップページに戻る