![]() ![]() |
初めての場所はいつもドキドキ。
いやぁ楽しみだなぁ〜
3月15日 天候データ
天気:曇り 風:強?→弱 気温:−8℃(朝7時) 水温:未計測
日曜日にネットで注文して月曜日に入金。そしたら水曜日の朝には届いた。
小川のノースガードGF4
いやはや便利な世の中だね。
ソリやらマットやらも購入して準備万端
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湖周から湖畔に下りるわずかな道のりが凍結していたので、
そこだけチェーンを巻いて無事到着。
東岸のバンディ塩原さん
でアイスドリルをお借りして早速湖上へ。
本来はお店の目の前とかでも釣れるそうなんですが、 ここのところまた冷え込んだので沖目のほうがいいらしい。 お店の方の勧めで旧リンク脇というポイントに入りました。
![]() |
![]() |
寒いは硬いは | 青く透き通ってます |
![]() |
風が強すぎてテントが飛ばされる!
ペグを打とうにも氷が硬すぎて付属のトンカチじゃ
全然歯が立たない!!
正直もう無理かなって早くも諦めかけたんだけど、
相方がバンディさんからハンマーを借りてきてくれた。
これで何とか助かった。ホッ…
私のタックル | |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT参型 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | オーナー 満点わかさぎ 2個つなぎ 針 秋田狐1.5号 13本針 |
オモリ | Mサイズ |
相方のタックル | |
穂先 | 自作扁平グラス25cm M用 |
リール | 自作電動 KT弐型 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | オーナー 渋りわかさぎ 細地袖1.5号 7本針 |
オモリ | Mサイズ |
エサ | 紅サシ |
水深 | 約13m |
タナ | 底〜2m |
9時ごろようやく釣り開始。 正直、仕掛けを投入出来ただけで今日はもう満足ですよ。
とはいってもやっぱり釣りたい。
最初のうちはとにかくこまめにエサ換えし、
仕掛けを大きくしゃくってエサの存在をアピール。
と、程なくして写真のような大きな群れが魚探に映る。
これにはちょっと興奮。しかし何事もなく通過…
裏磐梯に比べると魚の層がかなり広い様子。 このことはDVDを見て知っていたので、仕掛けを2本連結して13本針にしてみたり、 たまにタナを1mぐらいあげて誘ってみたり。 が、群れはちょくちょく回ってくるものの、 不思議なくらい無反応が続く。
![]() |
![]() |
![]() |
結構映るんですが | 睡魔との闘い | せっかく用意したのに… |
一度もピクリともせずお昼前。
さすがに眠くなってきたので、コーヒーなんか入れてみる…
と、その最中に初アタリ。
眠気なんて一気に吹き飛んだ!
それからしばし真剣モード。
すると今度は相方に!
あわせる!
のったか!?
思わず握り締めた手に力が入る。そして…
![]() |
![]() |
![]() |
うっ | ほっ | はぁっ! |
相方がトイレついでにバンディさんで聞いてきた話では、
この日はベテランの方でも5、6匹しか釣れずに帰られたそうな。
我々にしたら上出来
![]() |
とにかく群れを寄せなきゃあたらないってことで、
最後は上2つの針には紅サシを3、4匹房掛けにしてエキスだしまくり。
それで誘い続けたら待望のアタリ!が、のらず…orz
せめて2人合計で2桁にのせたかった…
15日の釣果
タナ | エサ | サイズ | 匹数 |
元リンク脇 13m 底〜2m□□ | 紅サシ□□ | 6〜7cm□□ | 私 6 相方 3 |
今シーズン、あともう一回いけるかな?
次こそはカウンターの2桁目を回してやる!!
K&T Original