わかさぎ便り
氷上前の肩ならし…山中湖(1月2日)
1月2日 天候データ
天気:晴れ 風:中 気温:−3℃(朝6時) 月齢:16.8 大潮

出航前の桟橋 あ〜ドキドキする
「氷上解禁!」の知らせももうまもなく。1年って早いですね。 でもこの1年間のブランクって結構あるもんで、 毎年解禁してしばらくは感覚を取り戻すのに中々苦労するものです。
そこで今回は肩ならしのつもりで山中湖のドーム船に行ってきました。
釣りバカに正月はないのです。

出航前の船内 みんな準備で忙しいのだ
〜 サービス満点!イイね山中湖 〜
今回お世話になったのはしゅうすいやさん。 山中湖ICからだとちょっと遠い旭日丘地区にあるボート屋さんです。
山中湖にはドーム船をやってるお店が他にもたくさんあるのですが、 あえてこちらを選んだ理由は釣り座の配置。 しゅうすいやさんの船は釣り座が外向きに配置されているので、 釣り人同士が向かい合うことなく釣りに集中できるのです。 そう、今日は釣る気なのだ!
もちろんトイレ、暖房完備。
お湯やレンジもあるし、お茶にコーヒーに味噌汁まで無料。
まさに至れり尽くせりだね。
〜 実釣開始 〜
6時半頃出航して7時ごろ釣り開始。
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
---|---|
穂先 | 自作穂先 ‘10年No.1、No.2 |
リール | 自作電動 KT伍型 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb(0.5号) |
仕掛け | ダイワ クリスティア キツネ2号 7本針 |
オモリ | 3g→2.5g→1.5g(+捨てオモリ2.8g) |
エサ | 紅サシ 赤虫 |
水深 | 約12m |
タナ | 底 |
氷上と違って流れや波風の影響を受けやすいので、 オモリはいつもよりかなり重めの3gで様子見。 穂先もこの日の為に新調してきました。

仕掛けは昨年辺りからわかさぎ釣りに力を入れだしたダイワのクリスティアシリーズ。 これはなかなかいいですね。
ハリスは私の好きなバリバスと同じピンピンのポリエステル系。 針は非常に細軸で掛かりが抜群でした。 これで店頭価格は200円前後。 お買い得です。
ただ、今回ちょっと失敗だったのは針サイズのチョイス。
事前情報では2年魚ねらいで2〜2.5号ってことでしたが、
実際釣れてくるのは9割が5cm前後の1年魚。
数を狙うなら1号の方が良かったかな?
まぁそうは言っても朝の活性はとにかくすごくって、
そんなの関係ないってぐらいの入れ食い。

いやはや快調快調!
〜 Oh! イッツ オートマ〜ァティック 〜

あやや…
船長さんの話では、いつもなら10時ぐらいでアタリが止まるらしいんだけど、 この日は多少渋くなる程度でずっとあたりっぱなし。
ところがその一方で波風が強くなってかなり釣りづらい状況に。 穂先が勝手に上下しちゃうんで、あえて誘いは入れずに合わせることだけに集中。 これはこれで結構面白かったんだけど、 揺れ続ける穂先の動きからアタリを見つけるかなり根気のいる釣りでした。 肩ならしのはずが疲れたぁ〜
風はこの後も強くなって13時半で早上がり。
数的にはもう十分だし、この状況じゃ仕方ないね。
でもたまにはこんな釣れ釣れのワカサギ釣りもいいかも。
今度は穏やかな日にまたチャレンジしてみたいな。
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
??? | 7時〜13時半 | 5cm前後中心 | 私 289 相方 205 |