わかさぎStyle

〜 作って楽しむわかさぎ釣り道具 〜

KT壱型、弐型(2007年モデル)

〜 全体概略 〜


バネ追加で安定度アップ

基本構造は零型とほぼ同じで、 スイングアームにピアノ線で作ったαバネを追加し、 スプールがモーター側に押されるように改善しています。
これにより、巻上げ時にスプールとモーターの押し付け具合を 手動で加減する必要がなくなりました。

逆に、仕掛け投入時はフリー状態を保つためのロック機構が必要になりますが、 その機構が壱型と弐型で異なっています。

〜 フリーロック機構詳細 〜

壱型のロック機構は極めて単純です。
本体とスイングアームの間に薄いプラ板が貼ってあり、 スプールがフリーになる位置までアームを動かしたときに、 そのプラ板のわずかな段差でアームが引っかかるようになっています。 アームを軽く跳ね上げるだけで巻き上げ位置に戻ります。

壱型だとちょっとしたはずみでロックが外れてしまいそうだったので、 新たに考えたのが弐型の方式です。
弐型のスイングアームは手元の操作部分がプラ板で出来ています。 スプールがフリーになる位置までアームを動かし、 プラ板部分を押し曲げて本体側の突起(ネジの頭)に引っ掛けてロックする仕組みです。 簡単かつ確実な機構だと思います。


↑壱型のロック方式
あの段差で見事にとまる

↑弐型のロック方式
押し下げて引っ掛ける

〜 良い点 〜

− スイングアーム大幅改善 −

本体とのネジ止め部分に真ちゅう製のスペーサーを追加しました。 これにより、しっかり締めつけてもちゃんと動くので、 ”ルパン三世の車状態”は解消されました。
また、αバネによる押し付け機構のおかげで巻き上げ操作は実にスムーズ。 今回のウリであるロック機構も壱型、弐型ともに良好。 身内で使う分には壱型方式で十分だということが分かりました。

〜 問題点 〜

− 棚ストッパー不調 −


試行錯誤中のストッパー
余談だけど、アロンアルファって
接着面が白濁するのが難点だね

これまたプラ板で簡単に作ってみました。
五角形に切ったプラ板の真ん中に切れ込みを入れ、 写真の左半分だけをスプールに接着しています。 接着していない側にラインを通して挟み込む仕組みです。

2g程度のオモリを使ってるうちは全く問題なかったのですが、 3g以上になってくると仕掛けの沈下スピードがかなり速くなってくるので、 勢いに負けてすぐにラインがストッパーから外れてしまいました。

接着する側や切れ込みの形状などを検討する必要がありそうです。

− ライン絡み多発 −


効果は未知数…

棚ストッパー不調のせいもあって、 仕掛け着底時に軽くバックラッシュすることがあるのですが、 その後に緩んだラインがスプールの外にあふれて シャフトに絡んでしまうトラブルがしばしばありました。

改善策として、スプールの外側にこれまたプラ板を貼って外形を大きくしてみました。 これによってラインが緩んでもスプールからあふれる事もなくなるので、 トラブルを軽減できるのではと期待しています。



Contents


目次
バス
釣行レポート
マイタックル
へらぶな
へら釣り日誌
わかさぎ
わかさぎ便り
わかさぎStyle
etc
ショップ一覧
リンク集
編集後記

過去の
コンテンツ