![]() |
しかしこの日珍しく朝イチから来ていた常連のIさんは、 ちょっと先の島周りでやはりサスペンドミノーで釣っていた。 しかも後で聞いたところでは、 午前中だけで10本釣って満足して帰られた。 なんかが違うんだろうなぁ…
続いて料金所前。
どシャローをミノーで打ったのち、
ちょっと沖の4mラインをシャッドのドラッギングで流す。
この辺では魚探にちょっといい雰囲気はあったんだけど、
ドラッギングでは釣れなかった。またなんか考えておこう。
![]() |
![]() |
![]() |
続いてちょっと進んでヤナベワンド西側の赤土の岬。 ここの急な落ち込みをワッキーで探っていくとすぐにヒット。 そして沖目の深い側ではまずまずのサイズがポツポツとボイルし始める。
なんとなくイメージ通りになってきたか!?
あとはダウンショットで直撃するか、素直に虫系でいくか。
なんてことを考えていたら、パラパラッと雨が降り始め、
あっという間に前が見えないほどの豪雨に…
あわててキャンプ場に避難。
![]() |
場所 | ルアー | サイズ |
釣れないながらも2日目に色々感じたことがあって、
それを3日目に集中して試してみようと思っていたのですが、
あいにく朝イチから雷つきの土砂降り。
8時ごろにはすっかり晴れたものの、
またいつ降りだすか?だし、テント片付けなきゃいけないし、
それに放水口が動き出すと状況が変わっちゃうし。
そんなわけで詳細は次回にお預けです。
って、次回にお伝えできれば良いのですが…
そうそう、うちに帰った翌日の21日、釣りビジョンのSUGOIアワーで 7月末の小野川湖の様子が放送されていましたよね。 去年は小野川湖CUPの翌日にロケがあって、我々が散々苦労した湖であの3人は入れ食ってましたが、 今回ばかりはかなり苦戦していたようです。 青木プロのもがきっぷりに、我々かなり癒されましたよ(笑)