Fishing Report
今が旬!エビ釣り感覚のバス釣り? … 水郷(6月28日)
天候データ
天気:曇り時々晴れ 風:弱 気温:27℃前後 水温:未計測
水郷に行けば西湖の様子が気になるし、西湖に行けば水郷の様子が気になるし…
というわけで、順番的にそろそろ水郷ですかね?

小型ながら魚影の濃い桃源郷
〜 はずせない場所 〜
今日は高速道路も順調で釣り場には8時着。 向かうはもちろん小堀川
上流から順にやっていこうと大倉水門から始めたんだけど、 水があまりに悪いんで急いで県道下へ。 どうやらこっちは大丈夫そうでひと安心。
となればもちろんフリックシェイクのワッキー。 護岸際を通していくと1投目からヒット。そしてなんと2投目も! マメとは言えなかなかの高活性。
その後も何度か通していくと、
どうも上流から下流へ通して行ったときに必ずあたる。
前回50UPを釣ったときとは逆。
ほほぅ…

ひたすら突き進め
つづいて黒部川
めぼしい水門を打っていくつもりが、先行者が多くて思うように入れない。
結局笹川付近まで下ってようやく小さな水門へ。

ここでもワッキー
ただし1/16ozシンカーをかましたスプリットワッキー
これで水門前をずるずると引きずってみると、またまた2投目でヒット。
1投目でほぼ同じところをスイミングで通してたんですけどね、
どうやらそういうことみたいです。
〜 なんか解っちゃったかも 〜

くたびれ損でした
午後イチは再び小堀川。相方のリクエストで前回大物をばらした豊排水機場へ
しかし今日は水が動いてなくてダメ。
続いて北利根の十四番
ここもどんよりした感じでギルっぽいバイトのみ。
やっぱり水の動きってのは基本ですかね。

普段こんな浅い所やらないかも
そこで分かりやすく水の動いている少し上流の水門へ
ふと目の前の沈船が気になったのでその脇を通してみると…
ビビッ!
一瞬ギルかな?と思ったんだけど、あわせてみるとギランっ
バスでした。バレました。
続いてアシの張り出しを打つとまた! …バレました(泣)
何ででしょう?
バレる原因はよく分かりませんが、
とにかくえらい浅いところに居るようです。
それに明らかに底を意識しているような。
どの場所も表層付近にベイトがいっぱい居るんですが、
これだけ高活性にもかかわらず全然穏やかなんですよね。
もしかしてメインベイトはエビ?
リグもワッキーより、分かりやすくスモラバとか。
日ごろの多摩川でのテナガエビ釣りの経験を活かし、 いかにもエビチックな小水路の方へ。 すると予想通りポコポコと連発。これだ!


〜 シメといくはずが 〜
この感覚でいくと、いよいよあそこが気になる。
過去に良型を連発したスーパー水門へ
が、着いてみると水門前はひどいゴミ溜まり。
こりゃわざわざ車走らせてきた甲斐がないなぁなんて思いながら、
一応水質のましな外側を流してみる。
と、また数投目で竿先が重くなる。
おっ、来たっぽい
あぁ飛んだ!
デカっ!!
あっ、バレた…(ぼーぜん)

実はその前の小水路で釣れた時もフッキングが甘かったんで、 これはタックルバランスが悪いなと思って、 わざわざロッドをワンパワー上のに変えたりしてたんですよ。 そこまで分かっていながらこの失態。ぐやじぃ〜
それにしてもこの日は答えが早い。
悔やんでないですぐ移動。
神宮橋左岸の水門へ
ここでも水門脇のシャローを通すと一撃。
もっと早くからランガンするべきだった。
そして最後にまたスーパー水門へ
しかしあのときの君はもう戻らない…
〜 まとめ 〜
この日はエビで決まりって感じですかね。
活性も高かったんで分かりやすかったんですけどね、
早くから気づいていたわりに結局2桁とどかないし、
よりにもよって一番デカイのばらすし…
な〜んか悔しいです。

なんか気になったこの看板
でもうまく行ったなぁと思うところもありました。
この日は午前中が干潮だったので、
引いているうちは潮の影響を受けにくい小水路を打っておいて、
午後に本流、本湖系の水門をまわるという作戦が思惑通りだったかなと。
いや実際にテナガエビ釣りをやってみると、
上潮にのってシャローにさしてくるエビの勢いってすごいんですよ。
バスも当然これに引っ張られるんだろうなって。
だから「エビを釣るならこんなとこ」っていう感覚で打っていくのがキモっだったみたいです。
ただ今回釣れた魚はまだアフターのオスっぽいのが多かったので、
すでに回復したビックママはもしかすると違うパターンだったりするのかも。
次回はこの辺も頭の片隅に入れつつ、ハイテンポに数もサイズも狙っていきたいところです。
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
小堀川 県道下 | フリックシェイク4.8(グリパン)JW | 25cm前後 3本 |
黒部川 笹川付近 | フリックシェイク4.8(グリパン)SW | 32cm 1本 |
北利根川 磯山付近 | スモラバ+バルキーホッグ(SBR) | 20〜35cm 3本 |
鰐川 神宮橋左岸 | フリックシェイク4.8(グリパン)SW | 35cm 1本 |