Fishing Report
水郷グルメ紀行 パートU … 水郷(6月23日)
天候データ
天気:曇りのちピーカン 風:中→弱 気温:最高30℃ 水温:23.5℃
過去にも使ったことのあるようなこのタイトル。 読む前から結果の分かっちゃうこれってあまり使いたくないんですけどね。 要するにアレですよ。
だってまさかねぇ、この時期の水郷でねぇ…

暗雲立ち込める水路
〜 さらっと行きますよぉ 〜
満を持しての平日休暇。 もちろん雨の日狙い…のはずが、あれよあれよと予報は変わり、 気がつけば大雨後のピーカン。 これって最悪じゃね?
釣り場に着いたのは8時前。
とは言えちょっとは期待しつつ、最初に向かったのはもちろん黒部川の阿玉川水路。
朝のうちはまだ風もあって曇ってもいたので、
もしかしたらって思ってトップを投げまくったんだけど、まるっきり応答なし。
一応本流の消波イカダもチェックしてみたけどダメ。

のちピーカン
続いて小堀川
あんまり流れもないし濁ってるしでイマイチだったんだけど、
それでもさすがの小堀川。
重めのスプリットワッキーで流していると、岸際の変化でググッとバイト。
しかしこれをのせきれず! これが痛恨のミスになるとは…
その後は黒部川に戻って水門のランガンを試みるものの、
良い水が流れ込むココイチのポイントでも反応がなかったので、
もうこの水域を見切ることに。

ここも人気ポイントだよね
昼食後は常陸利根川から北利根、そして鰐川まで。 実績のある水門や広いシェードなど、 濁りに強そうなポイントをランガンするも、これもダメ。 頼みの綱の横利根で、テクトロまでやってみてもダメ。
それに平日とは思えないぐらい普通に釣り人が多くって、
めぼしいポイントには入れ替わり立ち替わり…
いよいよヤバイ!
最後は唯一望みのある小堀川へ再び
さすがに日暮れが近づいたからか、水門前の浅場に見えバスがちらほら。
「あぁこれでボウズは免れた」
そう思ったんですがね…
いつもならワッキーでも入れとけば一撃のはずの彼らが全然見向きもしない。 今日はよっぽどタフな日だったんだなと。 それでも何とか食わせた最後のチャンスもこれまたミス。

しょんぼり
このままでは何しにきたのか分からないので、
帰りは別館山田でうなぎ食べていきました。
あぁ惨敗、でもおなか一杯!
って韻ふんでる場合じゃないよ…