あのヌマエビがっ…えらいこっちゃ!!
思いがけず釣れたテナガエビの話に続き、再びエビネタ。
今度はあのヌマエビがっ… えらいことですわ!
持ち帰ったヌマエビは10匹。 我が家のタナゴ水槽で水草についた藻のお掃除をしていただいてるんですが、 これがまた期待以上の仕事ぶり。あっという間に綺麗にしてくれました。 おかげで水槽の雰囲気も明るくなったし、 なにより水草の成長が良くなりました。 しっかり光合成できるようになったんだね。
そんな働き者のヌマエビですが、持ち帰って1週間後ぐらいだったか、 ふと見ると1匹が抱卵しているではないですか!

お腰に付けたそれはもしやっ!?
調べてみるとヌマエビは必ず受精してから抱卵するんだそうで、 3週間ぐらいで生まれるんだってw ってことはそろそろかなぁと楽しみに観察してたんですが、 日が経つにつれてちょっと困ったことに。 なんと今では6匹も抱卵してまして…(汗)
コラ〜ッ! 夏だからって浮かれ過ぎだっ!!
おじさんはうらやましいぞ!!!
そしてつい先日、とうとう生まれてました。
だいぶタナゴに食べられちゃってるとは思うんだけど、
うまく隠れてるのもいるだろうし、
フィルターに吸い込まれて運良くろ過槽の中で生きながらえてるのも10匹ぐらいいました。
ちゃんとエビの形してて、すでに脱皮したのも居るみたい。
この調子で行くと1ヶ月ぐらいで大人サイズになっちゃうのかな?
っていうか抱卵してるのがまだ5匹いるし、
産んだやつもまたすぐ抱卵するらしいんですけど…
一体この水槽はどうなっちゃうの!?
そう言えば先週のケンミンショーで紹介されてたんですが、
岩手の人はこのヌマエビの干したやつを餅にからめて食べるんだそうです。
そうかぁ〜、食べるのかぁ〜(ニヤリ)
K&T Original