クルミ拾ってモチ三昧
うなぎ釣りをやる時はいつも河川敷でミミズを掘るんですが、 そうするとミミズと同じぐらいゴロゴロと出てくるモノがあるんです。

それはなんとクルミ
1個や2個じゃないんですよ、10個とか20個とか。
これはどこかクルミの木があるに違いない
そう思って先日散歩がてらに探してみたところ、
なんともあっさり見つけてしまいました。
それも沢山w
調べてみると、多摩川の上流の方では河川敷にクルミを植えているところがあるみたいです。 ここ下流域で私が見つけた木々は、恐らくそこから流れてきて勝手に生えたものなのかと。 だから土手の上とかではなくて水辺にポツポツと生えてる。 橋の上から見渡したらすぐ分かっちゃいます。

あっ、あの辺も多分クルミ
クルミって買うと高いけど、割るのが大変なだけで そこら辺にいっぱいあるもんみたいですね。 去年は相模川でも沢山拾えたし、今年はクルミ餅にでもしてみようかな。
…って、モチの話ばっか(笑)
K&T Original