わかさぎ便り
今度は本湖!氷上解禁の松原湖へ…松原湖(1月10日)

あらビックリ、結構な雪
1月10日 天候データ
天気:晴れ時々雪 風:弱 気温:−13℃(朝6時)
月齢:24.8 長潮
前回の長湖に続き、いよいよ本湖(猪名湖)が解禁した松原湖。
解禁三日目となる連休中日に行って来ました。

みんなスタンバイOKだね
〜 今年こそはの解禁ウィーク 〜
解禁直後といえど朝イチをのがすと痛い目にあうというのが去年得た教訓。 今年はちゃんと早めに着いて、6時半の開門と同時に湖上へ。
事前情報では奥の稲荷岬あたりが良いとのこと。 しかし我々の前を行く人達のほとんどがそこへ向かう様子だったので、 あえて手前、弁天島の馬の背を少し越えたあたりに入ってみました。
この時点ではここに入る人は少なく、かえってイイかも?なんて思えたんだけど、 しばらくすると人も増えて、結局はどこもまんべんなくという感じでした。

弁天沖から稲荷岬〜ウバ方面
〜 湘南名物? 〜
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
---|---|
穂先 | 自作穂先 ‘09年No.4 |
リール | 自作電動 KT伍型 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb(0.5号) |
仕掛け | ダイワ クリスティア キツネ1号 5本針 →オーナー立花屋オリジナル 秋田狐0.5号 5本針 |
オモリ | 1.25g |
エサ | 紅サシ ラビットウォーム |
水深 | 7m |
魚探では底付近にバッチリ魚影があってまずは一安心。 早速仕掛けを投入してみるとすぐにアタリがあって入れ食いに… のはずが、思ったほどアタリがないし、あたっても乗らないし。 まさかまたクチボソ!? でもこんな深いところにいるわけないしねぇ???
それでも何度か空振りを繰り返しているうち、 その正体はすぐにわかりました。 たまたまスレで掛かってきたのがこれです。

なんとシラスでした!
じゃなくって超小さいワカサギ。3cmもないんじゃないかな?
でも実はたまたま去年はサイズが良かっただけで、
例年はむしろこのぐらいのが松原湖のレギュラーサイズなんだとか。
そりゃぁ針掛りしないはずだ。
〜 打つ手は一つ 〜
8時を過ぎても20匹にも満たない釣果。 朝イチでこれではいかんともしがたいとこだけど、 原因がはっきりしたので打つ手は早い。 立花屋さんに戻って0.5号針の仕掛けを買ってきました。

全部入れてもこのボリューム
あいにく下針用は1号しかなくてまだ空振りが多かったんだけど、 釣れてくるのは下の方ばかりなんで、 あぁ一番上の枝スを切って使えばいいんだなと。 ようやくこれに気づいてからは一気にペースアップ。 お昼ごろにはなんとか束まで持ってきました。
この日は時折り雪が舞う天気。 日差しが少なかったおかげかお昼を過ぎてもまずまずあたりが続いてくれました。 「解禁直後」にしてはちょっと厳しい釣果になりましたが、 1日満遍なく釣れてくれたしかえってちょうど楽しいぐらいかも。 去年以上に手ごわそうな松原湖のマイクロわかさぎ。次回からも楽しみです。
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
弁天沖 7m | 7時〜16時 | 3!〜8cm | 私 146 相方 55 |