Fishing Report
20日の天候データ
天気:曇りのち雨 風:無 気温:未計測 水温:未計測
〜 バサーの休日 〜
この日は釣り人が多くって、アルミも手漕ぎもぜーんぶ出払っちゃいました。 そんなわけで今日は釣りはお休み。 知人ファミリーとカヌー三昧です。

凪の湖面をのんびりと

ワンド内でおかっぱりも
でも釣れません…
でものんびりしてたおかげで、いろんな人と出会っていろんな話をする事ができました。 こんな過ごし方も良いもんですね。
21日の天候データ
天気:雨のち晴れ 風:弱 気温:未計測 水温:24.5℃
〜 ライトリグ祭り 〜

雨降り過ぎじゃね
最終日
時折雨の混じる中、朝イチから出船。
やはりまずは上流の立ち木群から。
軽くトップでチェックしたのち、流れ込み沖のブレイクへ。
ここの4〜5m付近をダウンショットで流していくと、予定通りのバイト。
食わせるためのキモがなんなのか?
そこが気になっていたんだけど、
とりあえずこの1匹はひたすらシェイクで食ってきた。
そんなわけで朝イチは上流域の北岸エリアを流してポツリポツリ。 サイズはイマイチだけど、狙い通りのところでちゃんとあたる感じ。

午後からは雨もやんで、逆に青空も。 こうなるとブレイクを流す釣りから、ストラクチャーに絞った点の釣りへ。

ヤナベワンドTや対岸の放水口ワンドなど、 土系の立ち木やレイダウンで30cm前後を拾い釣り。 結構良いサイズの目撃も多かったんですが、残念ながら食わせるまでには至らず。 あと一歩何かが足りなかったのかも…
最後は再び上流の立ち木群に戻って、サイトで見つけたまずまずのをキャッチ。
難しいながらも良い展開で釣りができた4日間でした。
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
ヤナベワンドT、U 放水口ワンド 他 | アースワーム(ナチュラル)DS | 25〜33cm 9本 |
〜 まとめ 〜
厳しいと言うか、難しい状況でしたねぇ。 とにかくシャローに全然魚が居ないんで、 まず魚の姿を見るのが難しかったと思います。
ただ私の場合ラッキーだったのが、初日にトップで反応があったこと。 その後もバイトはなくてもチェイスがあったので、 これで見失わずに済んだ気がします。

今回はこの1本に尽きる!
例年だとアフターからそろそろ夏パターン全開という感じで、
とりあえず流れ込みに行っておけばそれなりに釣れるんですが、
そんなに分かり易く単純でもなかったですね。
でも居るところは居る、居ないところは全く居ないという、
これもスモールならではの特徴的な状況でした。
だからこそ、まずは巻物系で広く探っていく事が重要で、
その中でもやはりスモールにはトップ!
一度だまされたと思ってお試しくだされ。