わかさぎ便り
快適ドーム生活!?…小野川湖氷上ハウス(1月31日〜2月3日)

わかさぎドームへまっしぐら
今年は正月休みに出勤したので、その代休をいつ取ったらいいのか上長に相談したところ、
「あっ、ごめん、今月中だ」
「えっ!?今月って残りもう2日ですけど…」
そんなわけで急に休むことになったので、急に行くことにしました。
いつも突然ですいません >庄助の司さん
1月31日 天候データ
天気:曇り時々雪 風:強 気温:-3℃(日中)

朝5時ごろ川崎を出発。
那須あたりから雪が降りはじめたものの積もるほどではなく、
高速道路はスムーズな道のり。
でも降りてからその先はさすがに真っ白。
料金所を出てからすぐにチェーンを装着です。
庄助キャンプ場の冬の姿、レンタルスキーショップ「ウリ坊」 に到着したのは10時過ぎ。 早速モービルで釣り場へ。 今シーズン完成した大型ドームは去年のメインポイント、 料金所ワンド沖にありました。

ドド〜ンっと

こんな感じの居酒屋って
ありますよね(笑)
さて、中に入ってみると… ひ、広いっ!
余裕で立って歩ける高さがあるし、幅も広いし、
おまけにテーブル付き。こりゃぁ楽だ。
しかも壁には断熱材が入っているから暑すぎず寒すぎず。
もはや寝泊りも可能じゃないか?
「食う・寝る・遊ぶ」 全てがそろってるぞ(笑)
私のタックル | |
---|---|
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT四型改 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | VARIVUS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 5本針 |
オモリ | S→Mサイズ |
相方のタックル | |
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm M用 |
リール | 自作電動 KT参型 |
道糸 | Berkley Trilene 3lb |
仕掛け | VARIVUS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 5本針 |
オモリ | Mサイズ |
エサ | 白ラビット、紅サシ |
水深 | 約12m |
タナ | 底 |
出発前夜に急いでKT四型の改良版を組んできました。 ちゃんと薄い木材を使って大幅なスリム化に成功しています。 詳しくは近々わかさぎStyleの方で。

この1匹を愛して止まないのです
さて、この日のお客さんは我々のほかは1人だけ。 その方は電動2丁使いで半日50匹ほどの釣果。 なかなか厳しそう。
ところが、一投目から落とすといきなりのピクピク。
久々のワクワク感を楽しむまもなく1匹目をゲット。
もしやいきなりのウェーブ到来か?
と思われたものの、その後はパッタリ。
それでもしつこく誘ってやればポツポツだけど半日を通して満遍なくあたってくれたので、
初日としては十分楽しめる感じでした。
このポイントは秋口にはかなり釣れていたそうなので少々すれてきているのと、
もうすでに抱卵しているのもいて渋り始めているのとがあるようです。
いろいろと工夫し甲斐のある時期かもしれません。
この日は少し重めのオモリでピリピリ誘ってやるのと、
エサは紅サシより白ラビットの方が良かったような感じでした。
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
料金所沖 | 12時〜16時半 | 8cm前後中心 | 私 19 相方 24 |