わかさぎ便り
2月1日 天候データ
天気:曇り時々雪 風:強 気温:-8℃(朝7時)

ちょっぴりスノートレック気分
2日目
司さんは朝から除雪作業中でお留守だったので、
のんびりと歩いてドーム入り。
この日も6時ごろから入っている方がお一人いたのですが、
ここまでの釣果は片手で足りるほどとさらに厳しそうな状況。
さて…
私のタックル | |
---|---|
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT四型改 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | VARIVUS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 5本針 |
オモリ | S→SS→Sサイズ |
相方のタックル | |
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT四型 |
道糸 | Berkley Trilene 3lb |
仕掛け | VARIVUS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 5本針 |
オモリ | Sサイズ |
エサ | 白ラビット、紅サシ、Gulp!ミニアースワーム(ナチュラル) |
水深 | 約12m |
タナ | 底 |

まずは氷割の儀式から
あっ、これ凍ってるんですよ
どうもこのドームのなかでも場所(マス)によって釣果にかなりの差があるらしいということなので、 この日は昨日のお客さんがやっていた場所付近に入ってみました。 すると他のマスとは明らかに違うまずまずの反応で、 最初の2時間で20匹ほど。
ところがここからが急激な渋り状態に。
魚探には底べたでうっすらと反応はあるものの全くあたらない。

Gulp!ミニアースワーム
こいつが意外とやりおる
そこで、今回の秘策として用意していた禁断のアイテム、 Gulp!ミニアースワームを投入してみました。
このGulp!シリーズ、 以前にテナガエビ釣りで使ったときは惨敗だったので、 正直あんまり期待はしてなかったんですよ。 まぁ暇つぶし的なつもりで…
ところがところが、これが意外な好結果に。
それまで全くあたらない状況が続いていたのに、Gulp!を投入したとたんにあたりが復活!
生エサと交互につけてみると、明らかにGulp!を狙って食ってきている。
すれた魚にはなかなか効果的なようで、午前中を何とか30匹で折り返す。
このポイントはいつもは午後の方がイイということだったんだけど、 しかしこの日はさらに渋い状況が続く。

えっ、もうこんなに釣ったの!!
14時ごろになって、司さんが大木ワンドの方にもハウスを設置したとのことで、
相方が喜び勇んで試し釣りに出撃することに。
しばらくすると司さんが戻ってきて、「なんかイイみたいよ」とのことだったので、私も移動してみました。
着いてみると、相方の桶にはすでに沢山のわかさぎが。まだ30分も経ってないのに!
私も早速落としてみるとすぐにアタリが。もうとにかくあたりっぱなし。
わずか1時間少々でこれまでの釣果をあっさりと抜き去りました。
これは明日が楽しみかも。
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
料金所沖 | 8時〜14時半 | 8cm前後中心 | 私 26 相方 24 |
大木ワンド | 15時〜16時半 | 6cm前後中心 | 私 34 相方 20 |