わかさぎ便り
わかさぎ釣りは日進月歩…小野川湖氷上ハウス(2月9〜11日)

気持ちいい時は短い
前回は予定外、今回のは予定通りというわけで、中5日で再び小野川湖へ。
はかなくも短い氷上釣りのシーズン、行ける時は行っとけの法則。
2月9日 天候データ
天気:晴れのち雪 風:弱 気温:-8℃(朝9時)

川上温泉付近の様子
ノープロブレム
朝4時前に川崎を出発。
ここ数日まとまった降雪はなかったようで、
高速道路はもちろん一般道でもほとんど雪はなく、
裏磐梯ビジターセンターまでノーマルタイヤで問題なし。
そこからデコ方面へは多少の凍結箇所があったので、そのわずか数百mだけチェーンを使用しました。
出発時刻が早かったこともあって連休初日ながらほとんど混雑はなく、9時前にはウリ坊に到着。 しかしドーム船の方は連休なりの盛況ぶりで、 料金所ワンド沖の大型ドームの片隅にひょっこりお邪魔させていただきました。
我々以外はほとんどが初心者で司さんもてんてこ舞い。 だもんで、ドーム入りするなり強烈な先制パンチ!
「え〜っ皆さん、この人が釣ってくれるのでマネしてください」
こっ、こら〜っ!!
私のタックル | |
---|---|
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT四型 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | VARIVAS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 5本針 |
オモリ | Sサイズ |
相方のタックル | |
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm SS用? |
リール | 自作電動 KT四型改 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | VARIVAS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 5本針 |
オモリ | Sサイズ |
エサ | 紅サシ |
水深 | 約12m |
タナ | 底 |

このみんながさ、
一斉にこっち見るんだよ(汗)
異様なプレッシャーの中、仕掛けを投入。 しかし誘えども一向にあたらない(泣) その一方で、隣のマスに座を構えた相方がいきなりポンポンと釣り上げる。
あまりにもあたり方に差があったので、私も相方の真向かいに移動。
するとこちらにも!
で、一匹釣れあがるとドーム中から「おぉ〜」の声。
たまにちょっと違う誘い方をすると
まわりが一斉に同じ動きをはじめる。
こりゃ下手なことは出来ない(汗)

ようやく釈放(笑)
二人ともお疲れ
ほとんどの方が半日のみだったので、午後にはようやく身軽(?)になって、 と同時にあたりも増えだしました。 恐らく魚にも相当プレッシャーがかかってたんじゃないかな?
ここで魚探を入れてみると、結構な魚影が映る。 この日は放水が行われていて水の動きがあったせいか、 魚の動きも速く、魚影の変化も激しい。 こういう回遊性の高い魚群の場合、 本来ならもっと釣れてもいいはずだと思うんだけど…
たぶん本当にうまい人がやっていたら相当釣れていたと思います。 実際、大木ワンドのドームでは大当たりだったそうで、 グループで3束超えもあったそうです。
自分もまだまだ初心者ですよ。
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
料金所沖 | 10時〜16時半 | 8cm前後中心 | 私 26 相方 15 |
この日の最後に相方が目測で30cmオーバーの岩魚をヒットさせました。 残念ながら目の前でバレてしまい、相方は相当悔しがっていたのですが、 「自作の電動がこんな魚でも上げられる」と分かっただけで私はちょっと嬉しかったりもしました。