わかさぎ便り
2月10日 天候データ
天気:晴れ 風:中 気温:−10℃(朝7時)

夜のうちにかなりの雪が降ってご覧の通り。 天気もすっかり良くなって、こりゃぁ絶好のスキー日和。 でもそんなの関係ねーっ(もう古い?)
この日は料金所沖の方も大木ワンドの方も全て満員御礼だったので、 マイテントでの釣行です。 前日の3束越えにあやかろうと大木ワンドへまっしぐら!

ふんがぁ〜!!
のはずだったんだけど、朝イチからモービルのエンジンがかからなかったり、
下りでソリを巻き込んで立ち往生しちゃったり…
マイテント釣行はいつも前途多難。
私のタックル | |
---|---|
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT四型 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | VARIVAS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 7本針 |
オモリ | Sサイズ |
相方のタックル | |
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作扁平グラス25cm S用 |
リール | 自作電動 KT四型改 |
道糸 | Berkley Fireline Crystal 3lb |
仕掛け | VARIVAS 疾風早掛け 秋田狐1.5号 7本針 |
オモリ | Sサイズ |
エサ | 紅サシ |
水深 | 約10m |
タナ | 底 |

とりあえず設営は無事に…
テントを張ってる最中から、なにやらいや〜な雰囲気。 どうやら今日は全然ダメらしい。 放水が止まる日曜日はいつもこうなんだとか。
開始してすぐに一匹は釣れたものの、その後はサッパリ。
魚探もまるで静止画像のようにサッパリで、これではさすがに成すすべなし。
りゅうじさんがやって来て、早くも「旅」へのお誘い。

グリグリ係とコツコツ係
氷上は新雪でフカフカなので、まずはモービルでポイント付近をグルグル回って圧雪。 ゴリゴリ穴あけ、仕掛け投入してコツコツ。 次の場所でもまたグルグル、ゴリゴリ、コツコツ。
もう何箇所あけただろうか、どれもこれも全然ダメ。
が、最後にあけた大木ワンドのちょい沖目、ここだけはちょっといい反応があって、
パタパタっと5匹釣れた。移動を決断するにはちと弱いかなぁ。
しかし、この様子を見ていた他のお客さん達は黙っていなかった!
相方をトイレに連れて行って帰ってきた頃には、
いつの間にかその穴の周辺にえらい人だかりが出来ていた。
しまいにはハウスを移動しようという話にまで… (笑)

いつのまにかゴールドラッシュ状態

この映像なら諦めもつく
結局それで移動した方々は、その後の2時間ほどで20匹前後とまずまずの釣果。
その一方で、なんとなくタイミングを逸して残ることになった我々は、
最後まで良くなることはなく大撃沈。
今日は釣った数より穴あけた数の方が多かったよ…orz
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
大木ワンド | 8時〜16時半 | 6cm前後中心 | 私 8! 相方 8! |