わかさぎ便り
長湖解禁!浅場だから分かる事…松原湖・長湖(1月4日)

せっせとハリスを結ぶ相方
何故かわかさぎ釣りとなると女性が張り切る
天候データ
天気:晴れ 風:無 気温:−9℃(朝6時)
月齢:29.4 大潮
今シーズンもまずは山中湖で腕慣らし、のつもりがこのブームで早くからどこも満席。 すっかり出遅れてしまったかと思いきや、 年末の急激な冷え込みで長湖がまさかの1月3日解禁。 なんとも結果オーライで翌4日に早速行ってきました。
〜 今さらながら 〜
2006年から始めたワカサギ釣りも今年で6シーズン目に突入するわけですが、 6シーズン目にしてようやくと言いますか、 生涯初めてとなるスタッドレスタイヤを買いました!(パチパチ)

くびれ付近までの部分解禁です
今までチェーンでがんばってきましたが、
やはり高速で急に雪降られた時が怖いので。
松原湖方面ならそんなことはめったにないし、
実はスタッドレスって高速では運転しづらかったりするんですが、
でも安全には変えられません。
それに気兼ねなくいろんなところに行ける安心感はやっぱりいいネ!
ちなみにこの日はスタッドレスの恩恵を受けることなく、
ある意味順調に6時半の開門前に到着。
事前の情報では700匹以上釣れてるとのことなので、
何はともわれ桟橋のすぐ脇に入ってみました。
1年ぶりで準備がおぼつかない…
私の釣り | |
---|---|
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作穂先 トンキン竹‘10年No.7 |
リール | 自作電動 KT伍型 |
道糸 | サンライン Super ICELINE 0.3号 |
仕掛け | がまかつ ピンピンわかさぎ 秋田狐1号 カットして4本針で使用 |
下針 | オーナー 金渋り 秋田狐0.5号 → わかさぎファイン 赤 1号 |
オモリ | 1.75g |
相方の釣り | |
釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り |
穂先 | 自作穂先 トンキン竹‘10年No.6 |
リール | 自作電動 KT伍型 |
道糸 | サンライン Super ICELINE 0.3号 |
仕掛け | がまかつ ピンピンわかさぎ 秋田狐1号 カットして3本針で使用 |
下針 | オーナー 金渋り 秋田狐0.5号 |
オモリ | 1.5g |
エサ | 紅サシ、紅ラビット |
水深 | 2.8m |

左端の奥にぽつんとあるのがウチのテント
開始早々はまさに猛攻撃。 底から表層付近までびっしりで、いかに多点掛けするかが数をのばすコツ。 どうせ底ベタだろうと思って仕掛けを半分にして使ってたのはちょっと失敗。 それでも8時ごろには100匹超えと異次元の世界でした。

たまにいいサイズも混じります
ただアタリは多くても今年の長湖は魚がすごく小さいので、 実際あわせて乗せるのはなかなかの難易度。 去年苦労したこのマイクロフィッシュ対策をまた再確認することも出来ました。
一番の収穫は、今さらかもしれないけど「縦の釣り」がちょっと分かった(気がする)こと。 重いオモリを使っても穂先の無駄なストロークを出さないってところがキモですよね? だから魚が小さい時ほどアタリに対してもあわせに対しても効いてくるんじゃないかと。 長湖は浅い湖だけど、浅いからこそ分かりやすい発見がいろいろあるんです。

今年もよろしくね
松原湖の本湖は魚のサイズが交互に変わるといわれていて、今年はサイズがいいらしい。
ちょっとつかみかけた新たなスタイルが生きるのか?
あるいは一昨年みたいに元々のスタイルではまってくれるのか?
それともやっぱり苦戦するのか…(苦笑)
いずれにしても、長湖の釣りでますます本湖の開幕が楽しみになってきました。
ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|---|
桟橋脇 | 7時〜16時 | 4〜11cm | 私 208 相方 157 |