天候データ
![]() |
その後はまた昨日のヤナベワンド方向へ。
今日はどシャローエリアまで入り込んで、
クランクやミノーを引き倒してみたんだけどやっぱりダメ。
![]() |
ブッシュの中では時折ボイルも見られるので、 パワーフィネス系で攻めればなんとかなったかもしれない。 ちょっと小さそうだけど、試す価値はあったかも…
どシャローを離脱し、ボディウォーターに面するストレッチへ。
と、ここで相方のシャロークランクに良型が来た。
レイダウンの先、水深7、8mでのヒット。
昨日はラバジで釣ったのとほぼ同じ場所。
昨日は底、今日は表層か?
![]() |
![]() |
| ここから火がついた |
一旦朝食に戻ったのち、すぐまた出船。
庄助ワンド内をぐるっと探ってみることに。
で、またその一投目。
ポール対岸の張り出しでスピナベにバイト。
そしてまたミスフッキング…(T-T)
試しにミノーにするとまた来た。またばれた(怒)
その一方でシャロークランク(chunk−SSR)一筋で着実に釣果を伸ばす相方。
極めつけは流れの当たる岸際でまたまた良型。
グッドコンディションの36cmをキャッチ。
やられっぱなし
![]() |
昼食後もすぐ出船
水質が回復傾向にあったので、再び上流域へ。
カレントを意識して、流れ込みの延長にある岬や立ち木を
スピナベやミノーでチェック。
![]() |
![]() |
chunkの打ち合いではとうてい相方にかなわないので、
同じレンジで似たようなカラーで、
より力のあるバズビルミノーをチョイス。
午前中に相方が良型を釣ったのと同じエリアを引いていくと、
もう回収しようかという手前にきてヒット。
今日はミスフッキングばかりの一日。
最後の最後でようやく2本目をキャッチできた。
場所 | ルアー | サイズ |