Fishing Report
We Love 裏磐梯! 2008年夏 … 小野川湖 他(8月9日〜17日)

磐梯山より桧原湖、小野川湖を望む
怒涛の夏休みシリーズもいよいよ最終章(たぶん)
ラストはやっぱり裏磐梯です。
今年は特にいろんな出会い、いろんな出来事がありました。
〜 8月9日 チキチキマシン猛レース 〜
海の日のことを考えると、キャンプ場はそれなりに混むだろうな。
それに首都高は今だ一部通行止めで、何かしら影響はありそう。
って考えて、裏磐梯行きとしては異例の早朝3時出発。
で、せっかくならETCの深夜割にもあやかりたい。
なんとか4時までに川口を通過せねば…

水辺はいつもいっぱいですが
奥は結構空いてました
普通だったら十分間に合いそうなもんだが、 今回は後ろに自転車を積んでるのであんまりスピードが出せない。 ちんたら走ってたら微妙な時間帯になって、 川口手前は門限を急ぐ車でまるでレース場。マジ怖い!
そんな中、川口を通過したのがまたビミョ〜なタイミング。 約3時間のワクワクドライブを経て、 磐梯猪苗代ICで「割引」の表示を見たときには、 思わず歓喜の声が上がったとか!
キャンプ場に到着したのは7時過ぎ。
お客さんはそれなりに多かったけど、
海の日より休みの期間が長かった分、皆さん分散していたようです。
上手いこと入れ替わりがあってそれほどの混雑はありませんでした。
さてさて初日はカヌーでのんびり偵察。釣行は明日からです。

久々に桧原湖を観光してみたり

小野川湖は静かでいいね
8月10日の天候データ
天気:曇り時々晴れ 風:弱 気温:日中27℃ 水温:24℃前後

〜 8月10日その1 やっぱりおかしい! 〜
裏磐梯2日目、釣行初日です。
昨日カヌーで偵察した感じでは意外と
庄助ワンド内にも良い魚が居たんで、
まずはエレキオンリーで周辺から流してみることに。
ルアーはもちろんバズビルミノー
この時期になると土質のシャローに無数のベイトを見ることが出来るので、
そういった場所を中心にランガン。
が、ベイトのサイズが非常に小さくて、
さすがにバズビルでは威圧感ありすぎたみたい。
そこで、なんかちょうどいいサーチベイトはないものかと取り出したのがフラッシュトリクス。
これをノーシンカーで棒引きしたらどうだろうか?
するとその1投目。着水すぐにドスンと来ちゃった。



1本目からいきなり38cm。
ついこの間まで、小野川湖で30cmを釣り上げるのもままならなかった私が…
今年は絶対どうかしている。
〜 8月10日その2 そう言われると悔しいデス 〜

これが正解かと思ったのに
で、フラッシュトリクスは「当たり」だったのかというと、 その後はマメ1本追加したのみ。
そもそもアレをノーシンカーで投げ続けるのはもどかしいので、 午後からはミニポッパーにチェンジ。 岬周りとか立ち木とか、ここ絶対でしょって所に投げればちゃんと釣れる。
が、これがちょっとあだになったところも…
ヤナベワンドのとある立ち木
私が始めてスモールの40UPを釣ったその場所も、
もちろんミニポッパーで流しました。
出ませんでした。
一応ライトリグでのフォローも考えたんだけど、 「今日は釣れるところはちゃんと出る」と思ってスルーしたんです。



が、その後に入りなおした亀山湖LakeBlueのOさん。
あの立ち木でこんなの釣ってました。
→ 裏磐梯アングラーズプレス(8月11日更新の情報)
後日、私も負けずに釣ってますが…
「いやぁ、ワンドを出て行くのを見てたんで、 しばらく間をおいて入りなおしたんですよ。」
なぁんて言われたらあぁ悔しい!
でも、亀山LBの方々とは毎年庄助カップでお会いするんだけど、
今まであんまりお話しする機会がなかったんで、
これを機にお近づきになれて良かったです。
あぁ釣ってしまわなくて良かった…orz
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
庄助ワンド 他 | フラッシュトリクス3”(タナゴ)NS | 25、38cm 各1本 |
ヤナベワンドT〜U | ミニポッパー(ラディッシュベイブ?) | 30cm強 6本 |