Fishing Report
8月14日の天候データ
天気:雨 風:無→中 気温:日中26℃ 水温:24℃前後
〜 8月14日その1 狙い通りの一発屋 〜

とうとう天気が崩れてきた
裏磐梯6日目
お盆休み後半は天気が崩れると言われていた通り、
とうとうこの日の朝から小雨がぱらつきだした。
でもこの状況変化がいい刺激になることも…
カッパを着込んで8時ごろ出船。
まずは桧原湖からの流れ込み(新川)へ。
この日も流れ込みは止まっていたんだけど、 やはりこの天気とあってシャローには沢山のベイトと子バスの姿が。 あちこちでポイルも始まってかなりいい雰囲気。 が、フラッシュトリクスのノーシンカーをキャストするも完全無視。
こんなに高活性なのに釣れない、そのくせ相手は子バス。 こんなにバカらしいことがあるだろうか?

すごいロッドの曲がり!
久々にベイトのドラグが唸る
少々ムキになりかけていたところでふと冷静になってこの場を離脱。 向かった先はやはりあそこ。
前回45cmを釣り上げたのと同じエリア、同じルアー
その一投目、いきなりボゴッと出た!
が、これはミスバイト。
しかしそれで一瞬沈んだルアーに今度は横から!!
たぶん違う魚だったと思う。 でもこっちの方がデカかった。

どうなってるんだ今年は!?
上がってきたのはずっしり重い41cm。 子バス相手ではまらなくって良かったよ。
〜 8月14日その2 ナゾは深まる 〜
この調子でいくと、あとはもう表層パラダイス!
のはずなんだけど…チェイスもなくてどうも違うらしい。
が、諦めてルアーを回収しようとすると、その早巻きしたルアーにチェイス。
なんだよ!

ただいま避難中
もしかしてそういうことなのかな?と思ってバズベイトに変更。
上流方向に流していくと、何気ないバンクで出た!
これも結構いいサイズだったと思うんだけど、一瞬の重量感を残して…
さすがにスモールにバズは辛いかも。
そうこうしていると雨が急に激しくなってきて、ついには雷まで。
しばし避難している間もおかっぱりで投げ続けたんだけど、
その後バズに出ることはなかった。
いきなりいいサイズ釣ったわりに、なんかしっくりこない一日…
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
ヤナベワンドU | バズビルミノー(淡水サヨリ) | 41cm 1本 |
小野川ワンド 他 | スリックワーム(オレンジ)DS | 30cm前後 たしか3,4本 |
8月15日の天候データ
天気:雨時々晴れ 風:弱 気温:日中25℃ 水温:22℃前後
〜 8月15日 以下省略としたい 〜

晴れたかと思えばドバッと降ったり
裏磐梯7日目
夜中から明け方にかけてかなり激しい雨。
テントの中でウトウトしながら今日は無理だなぁって諦めてたんだけど、
眼が覚めたらとりあえず止んでました。
せっかくなので8時ごろ出船。
明らかに水温が下がって、多少だけど水が変わった。
もしかしてこれがいい方に転ばないかな?って期待したんだけど、
全然そんな事なかった…orz
昨日までシャローにあれだけ沢山いたベイトもバスも今は皆無。 まぁそれでも少し深い方に移動した だけなんだろうなってことで、料金所の沖あたりとか。 が、ちょっと言訳になっちゃうけど、 今回魚探を持ってくるの忘れてたんですよ。 だもんでサッパリ…
せめて巻物でチェイスでもあればと思って、 スピナベやバイブレーションを引き倒したんだけどまるでチェイスなし。 ならばとフラットらしき所をスプリットショットでドラッギングするも、 こんな適当で釣れるほど甘くもない。 たぶんハンプやブレイクをきっちり流すとか、 あるいはベイトを見つけてシューティングとか、 そんないかにも秋っぽい状況だったのではないかと…


決して大会に向けて秘密にしてるとか、
そんなかっこいい事では全くなく、
毎度の事ながらこのパターンに手も足もでず…
何か尻すぼみな感じで終わってしまったのでした。
場所 | ルアー | サイズ |
---|---|---|
金比羅島周辺 | スリックワーム(オレンジ)DS | 25cm前後 数本 |

〜 まとめ 〜
雨は残り二日間も降り続いたので、
もう釣りはしないでカヌーを楽しみました。
この日キャンプ場でお会いしたご夫婦の案内で、
初めて桧原湖でも漕いでみたり。
7年前、始めて裏磐梯にきて釣りをしたイカリ潟を
まさか今度はカヌーでたどれるとは!
なんかちょっと感動でした。
さて、今回の遠征では計5日間釣りをしたわけなんですが、
う〜ん…
とにかく例年よりも圧倒的にいいサイズの魚が釣れるようになってはいるのですが、
釣り方自体に特別何か解ってきたって感じではないんですよね。
ただ釣れるタイミング
みたいな物にはある共通点みたいなのはあって、
それは大会中でもありうるかもしれないなって密かに狙っています!
でも、今年はそもそも小野川湖自体が春先から調子がよくて、
これを書いているついこの間も50UPなんて釣れちゃってるし、
きっとみんなに十分チャンスがあるのでは?
今年の大会はきっとすごい事になるよ! 今から楽しみです。