わかさぎ便り

Wakasagi Information

釣れたら語るの法則…松原湖(1月24日)

1月24日 天候データ
天気:雪のち晴れ 風:時々突風 気温:−5℃(朝6時)


朝もはよから

また逝っちゃいました、松原湖
だって私も相方もすっかりはまっちゃってるから、 誰も止める人がいないんだもの…

〜 これってなんかうれしいでしょ 〜

初めて松原湖を訪れた前々回、10時でアタリがパッタリ止まるのを経験してこう考えた。
きっと日が差すタイミングと関係あるに違いない。 ならば深場に隣接する唯一の東岸、たぬき屋前はどうよ?
そしたら前回、「たぬき屋前が釣れてますよ」とお店の方に言わた。

ということは、日中いち早く陰になる稲荷岬〜ウバ に入れば一日まんべんなく釣れるのでは?
そう考えて向かった今回、立花屋さんに到着すると、 「最近稲荷岬でよく釣れはじめていますよ」だってw

そうでしょうよ、そうでしょうよ(笑)


稲荷岬〜ウバの様子

たぬき屋前〜松原館前は結構混んでます


そんなわけで6時半の開門とともに稲荷岬へ
たぬき屋前〜松原館前に入る人が圧倒的に多く、 事前情報のわりに空いていたのも良かった。

〜 午前の部 〜

前回はすごく苦労した穴あけも、今回は妙にスムーズ。 あとで知ったことなんだけど、榛名湖も解禁が延期になったぐらい、 信越〜北関東はここ数日暖かかったらしい。 もしかして氷が柔らかくなった?

私の釣り
釣り方電動1丁 ミャク釣り
穂先自作穂先 ‘09年No.4
リール自作電動 KT四型改
道糸Berkley Fireline Crystal 3lb(0.5号)
仕掛け オーナー 渋りわかさぎ 細地袖1.5号 6本針(下針未使用)
オモリ1.8g→1.3g


相方の釣り
釣り方電動1丁 ミャク釣り
穂先自作扁平 竹17cm 3S用 先調子タイプ
リール自作電動 KT参型
道糸Berkley Fireline Crystal 3lb(0.5号)
仕掛けオーナー 立花屋オリジナル 秋田狐1号 6本針(下針未使用)
オモリ1.3g


エサ本ラビット(1/2カット) 紅サシ(1/4カット)
水深約7.5m
タナ

前回の釣行では一番下の枝スに掛かることが多かったのに、 その割りに下針に釣れてこないのが非常に気になっていました。 仕掛けの一番下から下針までは、スナップにスイベルにオモリに… 魚が非常に小さいことを考えると、アソビが多すぎて下針がうまく機能してないんだろうなと。

そこでまた下針をなしにしてみました。
以前使った カツイチの屋形仕掛けをイメージして、 オモリを一番下の枝スの直下に。
しかしこの作戦、アタリの取りこぼし軽減という点では明らかに良いんだけど、 巻き上げる時に魚とオモリがもつれ合うので、すぐにハリスがよれてしまうデメリットもありました。 一長一短です。


でも釣れるよ ほらっ

午前中はそんな消耗コスト度外視が功を奏し(?)、一番下の枝スに次々と。
開始1時間は時速50匹で、9時半にはなんと束越え!
魔の10時には一度アタリが止まって、「あぁ今日もか」って思ったんだけど、 すぐに復活して12時ぴったりにジャスト150匹。

〜 鬼門の午後 〜

さすがに150も釣ると仕掛けもよれよれなので、午後に備えていろいろ変えてみました。

私の釣り
穂先自作穂先 ‘09年No.3
仕掛け VARIVAS プロセレクション 新秋田狐1.5号 6本針(下針未使用)
オモリ0.9g→1.3g

改めてVARIVASのハリスってすごいなって感心します。 幹糸から真横にピーンっと張ってる。 でもこれも良し悪しなのかなと。


時折強い風が 大丈夫?

午後は明らかに食い渋る状況を想定し、穂先もオモリも超ライトセッティング。 これでナチュラルな誘いを演出しようとしているのに、 このハリスのピリピリ感はミスマッチでは?

午後しばらくは沈黙が続き、もしやと思って誘いのパターンを変えてみました。 オモリを1.3gに戻し、小刻みに激しく動かすリアクションパターン。 この仕掛けにはこのパターンの方があっているようで、 ここからまたポツポツ。

3時ごろには例の日差し理論もようやく効いてきたのか(?)、 徐々にペースを戻して自己記録の189匹で終了。 立花屋さんに戻ってみると、なんとびっくりのトップ釣果でした!

本日の釣果
ポイント時間サイズ匹数
稲荷岬沖7時〜16時半5cm前後中心 私 189 相方 78

〜 まとめ 〜

今回は何よりポイント選びで成功したって感じでしょうか
だけど日差しうんぬんがどうだったのかって言うと、正直なところ…
それよりも、今の松原湖はどこでもそれなりに釣れる感じなので、 あまり人が入っていない場所に入るってことの方が重要な気がしました。 単純に分け前が増えるってこと。これに尽きるのかなと。

もう一つ重要だったのが、本文では触れなかったけどエサについて
午前中ははっきり言って何でもいい感じ。 なので乗り(針掛り)のいい本ラビットが有利かと。
でも食いが渋る午後は明らかに紅サシのほうがアタリが多かったですね。 ただし乗りにくいんで、とにかく小さく切るとか、堅い皮をよけちゃうとか…

とまぁ色々試したことがうまくいった今回
要するに、 「よく釣れたときはなんとでも言える」 ってことでしょうか(笑)
また次回も試行錯誤でがんばりま〜す

'08-09 Season



一覧へ
目次