わかさぎ便り
Wakasagi Information
松原湖でリフレッシュ…松原湖(2月20日)
天候データ
天気:曇り時々晴れ 風:無 気温:−10℃(朝6時半) 月齢:17 大潮
〜 ご無沙汰です 〜
このところ忙しくて釣行記までなかなか手が回りませんでしたが、 ここらでちょっと簡単にでも
松原湖のシーズンもいよいよ終盤。 トップの人でも70匹前後となかなか厳しいようで、 釣れる場所もウバから松原館前あたりに絞られてきている様子。 ここは迷わず稲荷岬の前へ。
| 私の釣り | |
|---|---|
| 釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り | 
| 穂先 | 自作穂先 トンキン竹‘11年No.1 | 
| リール | 自作電動 KT_Air Zero | 
| 道糸 | サンライン Super ICELINE 0.3号 | 
| 仕掛け | ダイワ クリスティア 食い渋り キツネタイプ0.3号 5本針 | 
| 下針 | がまかつ わかさぎファイン 赤 秋田狐1号 | 
| オモリ | 1.75g(赤) | 
| 相方の釣り | |
| 釣り方 | 電動1丁 ミャク釣り | 
| 穂先 | 自作穂先 トンキン竹‘10年No.6 | 
| リール | 自作電動 KT伍型 | 
| 道糸 | サンライン Super ICELINE 0.3号 | 
| 仕掛け | ダイワ クリスティア 食い渋り キツネタイプ0.3号 5本針 | 
| 下針 | がまかつ わかさぎファイン 赤 秋田狐1号 | 
| オモリ | 1.75g(黒) | 
| エサ | 紅サシ、ラビットウォーム、ブドウ虫 | 
| 場所 | 稲荷前 6.5m | 
相変わらずというか、またしてもというか、 朝イチはさっぱりで10時過ぎにようやくツ抜。
 
露天でも全然寒くない もう春なんだねぇ
しかしお昼を過ぎてから頻繁に群れが入ってそこからポツポツ。 もちろんそう簡単に食ってくる感じではないけれど、 あらゆる手を尽くして誘い続けていればちゃんとあたる。 午前中は誘い上げが有効でしたが、午後は圧倒的にタタキが良かったかな。 厳しいながらもこういう傾向を感じ取れるれのはむしろ楽しかったです。
長くても3月6日までの松原湖のわかさぎ釣り。 この難敵と戦えるのも残りあとわずかですよ。
| ポイント | 時間 | サイズ | 匹数 | 
|---|---|---|---|
| 稲荷前 | 7時〜16時半 | 5〜9cm | 私 40 相方 12 | 
午後はまぁまぁがんばりました。
