4日その1 世界遺産だって知ってました?
池原での初日、がっ…
実は夜中からものすごい強風が吹き荒れていて、今も湖面はザブザブ。
一旦は桟橋に行ってみたものの、
ボート屋さんも「今日はやめた方がいいね」ってことでお預け。
ということで、初日からいきなり南紀観光です。
![]() |
ここも |
![]() |
かしこも |
![]() |
![]() |
きゃーカワイイっ | あれがこんななるの!? |
![]() |
![]() |
このすぐ手前にお茶屋さんがあって、
ここで熊野参りのあの衣装を借りることが出来るようです。
この時は本当にタイミングよく二人の女性が衣装を着て出てきました。
おっ、これは絶好の撮影タイミング!
と思ったのですが…
このお二人、めちゃくちゃ歩くのが速くて全然ついていけません(T-T)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ところで、この辺って「熊野古道」と言って
世界遺産に指定されていたって知ってました?
私は全然知りませんでした(^^ゞ
4日その2 旅にはつきものですよ
さて、まだ時間があったので今度は車で本宮の方へ。 と言ってもお社巡りはもう十分で、目的は温泉。
向かったのは川湯温泉
ここは川原を掘ると温泉が出てくるというなんともステキな場所。
川沿いを見て回ると、ところどころ水際の石が変色している場所があって、
その辺りをちょっと掘ってみると…あっ、熱っっつ!
![]() |
で、代わりにすぐお隣のわたらせ温泉へ。 こちらはまた西日本最大を謳う大露天風呂があって、 しかも恐らく源泉掛け流し!
どうも最近「旅」というと「温泉」。
なかでもこの「源泉掛け流し」というのに妙に喜んでしまいます。
年取った証拠でしょうか?
いやはや大満足です。