Since
July.25.1997

'07 Report



一覧へ

目次

Fishing Report
釣行レポート

4日その1 世界遺産だって知ってました?

池原での初日、がっ…

実は夜中からものすごい強風が吹き荒れていて、今も湖面はザブザブ。 一旦は桟橋に行ってみたものの、 ボート屋さんも「今日はやめた方がいいね」ってことでお預け。

ということで、初日からいきなり南紀観光です。

ここも
まずは熊野まで下って、そこから海岸沿いのR42を南へ。
この辺りを走っていてまず目に付くのが、 至る所で売っている山積みのみかん。

かしこも


なんでも一年中柑橘類が収穫できるエリアなんだそうです。


R42沿いには鬼ヶ城や獅子岩、花の窟(いわや)といった見所が次々と出てくるのですが、 私のおススメは紀宝町の道の駅、ウミガメ公園。 なんとびっくり、本物がいます!

きゃーカワイイっ あれがこんななるの!?

その他に2mもあるオサガメのはく製もあったりして、 意外と言っては失礼ですがかなり楽しいです。


さて池原を出発して約2時間、那智大社までやってきました。
ふもとの駐車場に車を止め、まずは大門坂を歩いて登ります。 お社まで直接車で登って行くことも出来るんですが、 はっきり言ってここ歩かないと来た意味半減ですよ。



大門坂を歩き始めると、すぐに夫婦杉があらわれます。 まるで門のように道を挟んで立つ大木です。

このすぐ手前にお茶屋さんがあって、 ここで熊野参りのあの衣装を借りることが出来るようです。 この時は本当にタイミングよく二人の女性が衣装を着て出てきました。

おっ、これは絶好の撮影タイミング!

と思ったのですが…
このお二人、めちゃくちゃ歩くのが速くて全然ついていけません(T-T)

あっ


あぁっ


まってぇ〜



30分ほど歩くと那智大社前の駐車場に出ます。 なんか急に俗っぽい雰囲気の中に放り出される感じで、 正直ちょっと萎えます。 なので、さっとお参りしてささっと通り過ぎます。


三重塔の脇を通り抜けていくと、いよいよ那智の滝へ。 この時は運よく他に誰もいなかったので、 とても静かに眺めることが出来ました。

ところで、この辺って「熊野古道」と言って 世界遺産に指定されていたって知ってました? 私は全然知りませんでした(^^ゞ


4日その2 旅にはつきものですよ

さて、まだ時間があったので今度は車で本宮の方へ。 と言ってもお社巡りはもう十分で、目的は温泉。

向かったのは川湯温泉
ここは川原を掘ると温泉が出てくるというなんともステキな場所。 川沿いを見て回ると、ところどころ水際の石が変色している場所があって、 その辺りをちょっと掘ってみると…あっ、熱っっつ!

うぉほっ、温か〜い♪

これだけでも結構楽しいんですが、 この時期に限っては川を堰き止めて作った大露天風呂(混浴)もあるんです。 実はこれのために今回水着も用意していたんですが、 今日は急な予定変更だったのでバンガローに置いてきちゃってたんですよ。 まぁもちろん裸で入ってもいいんですけどね…今回は諦めました。

で、代わりにすぐお隣のわたらせ温泉へ。 こちらはまた西日本最大を謳う大露天風呂があって、 しかも恐らく源泉掛け流し!

どうも最近「旅」というと「温泉」。 なかでもこの「源泉掛け流し」というのに妙に喜んでしまいます。 年取った証拠でしょうか?
いやはや大満足です。



<前へ 次へ>
目次に戻る


K&T Original